忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
最新コメント
NEXT CARD
石垣崩しブログパーツ
フリーエリア
著作権表示
コンチェルトゲート フォルテ Published by Gamepot Inc. © 2007-2010 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
2025-02-02(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2008-09-26(Fri)
すんげぇ夢観たよ
 ゆうべパソコンがウィルスでやられる夢を観た。
何かのネトゲらしいゲームの動画が低画質で流れて、
最終的には パソコンが起動しなくなるというやつ。
つい最近ウィルスではないものの、再起動地獄でリカバリしたばっかなのに、
シャレにならんよホンマ。

 夢なので スパイウェアとかウィルスの類を特定する事は できないけど、
もしそれが そのゲームの広告だとしたら、
ウィルスでやられたパソコンで どうやって遊べっていうんだよって夢の中で思った。
それにしても 妙に生々しい夢だった・・・


 それはそうと、ようやく待ちに待ったロックマン9が配信されましたね。
それまでは ロックマンゼクスやロックマンDASH2をやってたりと、
なにかとロックマンづくしでした。
ていうかムズイよこれ。原点回帰と言いつつも やはりカプコンパワーが炸裂した印象。
それでも めげずに がんばっています。

拍手[0回]

PR


2008-09-16(Tue)
しばしのお別れ?
 再起動したら最近どう? うん、調子いいですね。
それはそうと、とある事情によりコンチェルトゲートの課金が出来なくなりましたのねん。
つまり これからしばらく一人旅なわけなんです。


 この2人とも しばしのお別れです。
荷物を整理して、お別れの挨拶を交わしました。元気でなー。

 んで、けっこうアホな事やってたりも するんですよね。

 わざわざ こんなスクリーンショットを撮ったり・・・


 新手の治療法か なにかですか?


 トラップでは HP1未満には ならないようです。


 そういえば ついにこの日記にも スパムらしき書き込みが・・・
ホスト晒してやろうかと思ったけど、何かの検索に引っかかったらいやだし、
あんまし意味ないかなと思ったからやめとく。
どうせこの手の内容って ロクなのがないんだよなぁ。

拍手[0回]



2008-09-03(Wed)
 超 復 活 ! 
 最近になってパソコンの調子が悪いと思ってたら、起きましたよ。
再起動しても なかなか立ち上がらず、
黒い画面で縦線カーソルだけが出た画面で止まっていた。
電源を入れなおしたり、デバイスを外したりで
だましだまし やってみて ようやく起動。

あるアプリケーションをインストールし、
再起動を要求されたので恐々やってみたら 案の定。
「windowsを起動できませんでした」どうたらこうたらの画面になり、
「セーフモード」や「通常起動」やら選択しても 一向に立ち上がらず。
昨日はそれで てんてこまい。
リカバリしたくてもそのディスクも失ってしまってたし、なすすべなしかと・・・
しまいには パソコンの買い替えまで考えてしまったほど。

 しかし、一瞬表示されてた「(何かの英文)F11(英文)」が気になり、
とりあえずF11を押しっぱなしにしてみたところ・・・

ななんと!リカバリ画面が出たではありませんか! まさに天の助け?
これで再起動地獄から抜け出せるかもしれない。

 ちょいと惜しいデータは あるものの、
パソコンがまったく使えなくなるよりは ずっとマシ。
迷わずリカバリしちゃいました。
まさか こんな方法で初期化ができてしまうなんて・・・

 リカバリ後は 動作がめっちゃ軽くなりました。
これぞ心機一転ってやつ?

 コンチェルトゲートは ノートパソコン(Vista)の方でも
人が少ない場所なら なんとか出来るから
このパソコンが動かなくなっても ノートでガマンしようかなとも。
お気に入りのテレビキャプチャ GV-MVP/GX2W がまた使えるのもうれしい。
軽くなったついでに 処理落ちで音声が時折遅れる
いっこく堂状態も解決できればいいなと思ってたりして。

拍手[0回]



2008-08-31(Sun)
こんなに買ってどうするの
 Wiiバーチャルコンソールでロックマン2やってました。
ネタになってたよりも エアーマンは簡単に倒せました。
それよりも、特定の攻撃で回復するボスがいる事に ちょっと驚いた。
かなり難しいけど、手応えはバツグンでした。


 またエレコムわけありショップでお買い物しちゃいました。
今回はゲームパッドばっかり。
他はデジカメ用AVケーブル3本とUSB2ポートハブ2個。
写真には2本しか写っていませんが、デジカメ用ケーブルは3本買いました。
なにしろ100円だったし。

 本当はコンバータを使って、PS2用、GC用コントローラを使った方がいいんだけど、
色々使ってみるのも いいものだと思って こんなにも買っちゃいました。
ここでのお買い物も好きだし。
とりあえず、PC版ロックマンX4で使い心地を試してみました。


 シルバーとブラックの2つ買っちゃいました。
ボタンの押し具合もよし、裏にはグリップとなる ふくらみがあり、
割と安定した操作が可能。なかなか気に入っています。


 某ブーメラン型コントローラを彷彿とさせるデザイン?
妙な形ながら 滑り止め加工がされてあるので、安定はします。
しかし、その滑り止め加工がアダになったのか、
背面のトリガーボタンが その滑り止めに邪魔されて
引っ込んだままになってしまう事が多いです。

 中央にあるのはアナログスティック。
うちにあるUSBゲームパッドで
現在唯一アナログスティックのある機種ですね。
中央に配置されてあるので どちらの手でも使えるのは強みでしょうが、
親指を ほぼ全力で伸ばさないと扱えませんし、
なによりスティックが滑ります。これにも滑り止め加工をしてほしかった。


 形が某ゲーム機に似ている?
角ばっていながらも グリップはいいです。
特に突出した部分もなく、無難な感じかも。


 これは扱いやすいです。
グリップは しっかりしていて、ボタンの押し心地もよい。
「PS系ボタン配列」と書かれていますが、
右側のボタンは メガドライブやセガサターンを
思い出ださなくもありません。
方向キーが傾いているように見えますが、
実際にはけっこう正確な入力が可能です。
しかし、これもまた滑り止め加工が原因なのか、
先ほどのブーメラン型よりはマシですが、
ボタンが若干戻りにくくなっているような気がします。


 いずれのゲームパッドでも ロックマンX4の最初のステージは
問題なくクリアできましたが、
やぱり一番扱いやすいと思ったのが 最初のものですね。

 しかし、最も扱いやすいパッドを探すよりも、
扱うこと自体に面白みを感じるので、
気分次第でゲームパッドを変えるのも楽しみです。
それにしても USBゲームパッドには実に個性的な形の物が多いです。
使いやすさを考えられてあるかは 疑問に感じることはありますが。
Wiiでも USBゲームパッドが使えたらなあと思ってたりもします。

拍手[0回]



2008-08-29(Fri)
 大 復 活 ! 

 数ヶ月前に プラグ部分が断線し、
バラバラにしてしまったI-O DATAのビデオキャプチャカード
GV-MVP/SV 付属のAVケーブルの修理に成功しました~~~!!


 ビニールテープで無骨そうに巻いていますが、
それでも しっかり映ります。
ダイソーのヘッドホン延長ケーブルを切って使い、
中で半田付けしました。
今まではプラグとパーツの距離が短く、
浮いている箇所では ぶら下がった状態になって
負担がかかっていたので、長めにしてみました。
継ぎ足したケーブルも やわらかいので大丈夫でしょう。
2011年にアナログ放送は終了しても、
AV入力機能を使う上では 関係ないのです。

 
ホラこの通り、DVDもしっかり映ります。
ムスタファーの奥に ベイダー卿の姿も うっすらと映っています。
え? DVDならパソコンでも再生できるだろうって?
いや、これはあくまでもテストなんです。
でも、パソコンではドルビーデジタルが使えないので、
光デジタル端子のあるDVDプレイヤーを使う場合もありますが。
にしても、このシーンをメニューに使っていいのだろうか・・・
設定画面では一部分とはいえ、
アナキンとオビ=ワンのラストバトルのシーンが使われてるし。

 一時はI-O DATAから部品注文を考えていたけど、
このケーブルは リストになかったし、
ヘタすりゃ もう1つキャプチャーカードを買うなんて事も考えてた。
まぁともかく、治ってよかったですわい。

拍手[0回]



2008-08-16(Sat)
夏はポケモン!
 と言うわけで、観に行ってきましたポケモン映画。
今年のも面白かった。壮大な展開に感動。

 前回で街が亜空間に飲み込まれかけたと思いきや、
今回は反転世界。どんどん不思議な世界が構築されていってます。


 今日のおみやげです。
パンフレットと 反転世界キーチェーン。
そして 入場券を受け取る際にもらったカード。
カードは ポケモンカード以外にも バトリオのパックも入っています。


 反転世界キーチェーン。かなり綺麗です。
ライトをつけていない時は 普通の鏡のように 中身が全く見えません。
綺麗ですが、消し忘れてて テスト用の電池が切れてしまいました。
使っている電池は ボタン電池LR1130 3個。
後日ダイソーで電池買いに行かなきゃ。


 ポケモンセンター オーサカにも寄りました。すごい人でした。
そこで買ったこのメダル。
機械のボタンを押したら その場で作ってくれるんですよ。
出来たてホヤホヤで熱いです。でもそこが いいんです。
仕様上、多少曲がっていますが、
販売機横手の金属板で押さえつけて伸ばすのですが、
それが なかなか曲がるものじゃないんですよね。
でもね、それもまたいいんですよ。

 もちろん、シェイミも もらってきましたよ。
ゲーム中では まだ受け取っていませんが。
個体値は ほとんど気にしないタチですが、
係員の前でレポートして話しかけるだけでいいので、
ある程度は吟味してみようかなと 取ってあります。
劇中でも このシェイミが覚えている技と同じ技を使ってましたね。

拍手[0回]



2008-08-11(Mon)
SCPH-35000の使い方
 近所のおばさんが突然、この機械でDVDが観れないと、
プレイステーション2を持ってきた。
おばさんは機械については 詳しくはなく、
とりあえずこれでDVDが観れると言われて受け取ったらしい。

 しかし、コントローラがなかった。
なるほど。これじゃあ操作は できないですね。

 こちらもPS2のDVDビデオ再生機能は使った事がなかったうえ、
型番まで違っていたので、とまどいながらも
とりあえず基本的な操作や設定を教え、
ゲームは遊ばないとの事なので、
DUAL SHOK2じゃなくても問題なさそうなので、
今は使っていない、PSone付属のコントローラを渡した。

 それにしても、なんでコントローラを渡さず、
本体だけ渡したのだろう(映像ケーブルは あったけど・・・)。
もしかしてPS3で使うためだろうか。

 しかし、光学ドライブに問題があるらしいSCPH-35000にも関わらず、
なんの異常も見せず、DVDビデオを再生していた。
ディスク自体が片面2層じゃなかったのも あるかもしれないけど。
しかし本体の外装も きれいだったし、
さほど酷使されていなかったか、
よほど丁寧に扱われていたのかなとは思った。

拍手[0回]



2008-07-24(Thu)
魂抜けました

 ぎゃーーーー!
カモミールを採取で放置してたら、
いつのまにか魂が抜けてしまっていました。

 こんなことは初めてなんで 驚きました。
しかし、普通に戦うことは できるようです。
能力は大幅に下がるようですけど。

 前に重症で留まったことがあったけど、
その時の治療費は かなり高額だったからなぁ・・・
今回は なおさら・・・

 ・・・と思っていた矢先、突然思い出したのが「治療I」スキル。
たしかこれって 薬剤師が覚えられたよなぁ。
そう、覚えられたんです。
急遽城の聖堂へ向かい、スキルを購入。

 どうにか一命を取り留めました。
いやぁー、薬剤師でよかったぁー。と思った瞬間でした。
この後の「重症」を治して今はGr3。
意外と上がりやすいんです。

 一応、「応急手当」のスキルも購入。
しかしこちらは 消費がデカい。
これなら薬を作って その場で使ったほうがおトク?

拍手[0回]



2008-07-23(Wed)
ベンダー始めました

 とうとう買えました! ベンダースキルです。
最初は防具作っていたけど、やってる人がいたので、
材料入手にも それほど手間もかからず、
消耗品である薬を作ることにしました。

 薬を作っては開拓で埋めを繰り返し、
コツコツと貯めました。
「ペットアイテム持ち」と「ベンダー」スキル。
合わせて6万G。めっちゃ高いですよね。

 
 んで、さっそく配置と・・・
ちょっとこの価格設定、高すぎかな・・・
後になって そう思いました。


 でも買ってくれる人がいました。
ホンマ こんな高いもん買わせてしまって えろうすんません。
今後 勉強させていただきます。

 一応 名前は伏せておきます。
ホントに買ってくれて ありがとうございます。

 しかし、採算を取ることも必要なので、
★が多いものを売り、★が少ないものを
開拓で埋めていくことにしました。
手数料取られるけど、利益よりも買ってくれるのが
なにより うれしいね。

拍手[0回]



2008-07-18(Fri)
勇者じゃない僕ですが なにか?
 コンチェルトゲートが徹夜の緊急メンテのため出来なかったので、
今日発売された DSドラクエ5をやっていました。
ほぼ丸1日のお仕事ご苦労様です。

 変なタイトルで すんません。
勇者じゃないといえば ドラクエ5の主人公も勇者じゃないんですよね。
で、結局何が言いたいのか わかりませんし、
言ってしまえば ネタバレになってしまうような気がしなくもないしで
不安でいっぱいです。

 
 今回もDSドラクエ4同様、タルをカチ割っています。
「ひのきのぼう」しか持っていない6歳の子供なのに
すさまじいパワーです。
もっとも 物を持ち上げる事に意味があったのは7だけでしたからね。
この仕様にしたのは いさぎよい選択とも言えるかも。
ボタンひとつで パキパキ割れるのは わりと爽快です。


 写真が横向きだけど 2画面構成です。
なかなかキレイなグラフィックです。
縦にするのが面倒くさいので、独自で縦向きにするのもよし、
寝そべってみるのもよし・・・
ただ、危ないので ディスプレイを縦に置いて見るのは
やめておいたほうが いいでしょうね。


 ごめんなさい。
今までずっと忘れたまま プレイしていました。
この日記を読み返したら たまに思い出します。


 なんだ!? この子は・・・
PS2版から ルドマン一行が乗り込んでくるのは追加されていたが、
もしやこの子があの・・・?


 って、アンタの娘さんかい。
おしとやかなフローラさんとは えらい違いですが、
あの子も修道院で修行する事に?


 基礎的な仕様は DSドラクエ4と同様ですな。
背景などのグラフィックも全く同じようです。
しかし モンスターはヌメヌメとなめらかに
3Dグラフィックにも負けないぐらいにアニメーションしています。
コマンド選択中も常時動いているので、
脈同感あふれる戦闘になっているのは 前回4同様です。

 しかもプリズニャンが登場しています。仲間にできるのかな・・・?


 ナゾの少女・・・もといビアンカ登場!
いや、SFC版のパッケージ裏には そう書かれていたんですよ。
まぁたしかにナゾはありますけどね・・・

 本の漢字を飛ばして読んでいます。
主人公も 一部 ひらがな は わかるみたい。


 ああ、昔よくお父さんを追いかけていたものです。
テーブルの下側から話しかけて、最短ルートで追いかけて・・・
でもいつも じいさんに半キャラ分で止められてしまうのですよね。
うまく計算されてると思いました。


 サンタローズの橋も りっぱになってます。
川原にもなんか階段ができてますし。


 ちょっと気になるのが 薬屋に置いてあるこのモップ。
土床の洞窟を このモップでどう掃除するのでしょうか・・・


 知らないぞと言いつつも
倒れた主人公を助けてくれる親切な見張りさん。


 洞窟もわりと広々。


 この岩、押せなくなっちゃってますね。
ところで 聖なる原石って、この時手に入りましたっけ?


 DSには青いボタンも三角のボタンもないんですよね。
かわりに耳寄り?な情報を提供してくれるスライムくん。


 よくネタにされていた「ゲレゲレ」という名前も
ビアンカのセンスの悪さによるものではなく、
絵本から拝借していたようです。
この本は 主人公にも なんとなくわかるようです。


 一応これでも地獄の殺し屋です。
知らないとはいえ、赤いたてがみをした動物を
普通のネコというこの子たちも ちょっと変わっているように思えます。


 その後 この兵士さんはクビになったという話も?


 寝てても門を塞いでいる兵士さん。


 怒られちゃいました。
いろいろ回り道をするのは ビアンカのセリフが面白いからです。
ていうか そのまま行ったところで かないっこないでしょ。
そのための寄り道でもあるのです。
でも、この辺になると敵も多いので、
ブーメランを買ってから来るのがいいかも。


 とんでもない約束以前に、
夜中に魔物がうろつく町の外を歩き回るキミたちのほうが
とんでもないかもです。


 そういえばドラキーって 画面の高い位置にいるんですよね。
今回はそれも再現されています。
しかし ブーメランの軌道は中央に1回。
SFC版のように上下で往復することはありません。


 はい、寝ている人にはもちろん、
何にでも誰にでも話しかけますよ。
それもまた このゲームの醍醐味ですから。

拍手[0回]




Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]