忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
最新コメント
NEXT CARD
石垣崩しブログパーツ
フリーエリア
著作権表示
コンチェルトゲート フォルテ Published by Gamepot Inc. © 2007-2010 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
2025-02-02(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2007-12-06(Thu)
ポケモンスナップがVCに!
 もういっちょ書き込み。

 Wiiバーチャルコンソールに ポケモンスナップが登場しましたね。
しかもただの移植じゃなくて、Wii伝言板に写真を貼る機能まで備えてくれて、
やってくれています。
N64版持ってるけど、セーブファイル1つしかないし、
ダウンロードしちゃおうかなぁ・・・

 当時はよく ローソンにカセットを持ってって、
プリントアウトしてもらったものです。
今では ビデオキャプチャで画像を作って、
プリンターも買ったので、写真作成もお手軽になっちゃいました。
しかもシールは ダイソーでも売ってますしね。

 その中で 当時渾身の作品を紹介してしまいます。
ニンテンドウ64をひっぱりだしました。

 何コレ!? 実はヤドンの尻尾にかみつく瞬間のシェルダーです。
オーキド博士は こんなのまでシェルダーとわかるのだから、さすがです。
しかも 得点は4400点。

 
 ラフレシアです。たしかポケモンの笛で踊っている瞬間。
ただのデカい花にしか見えません。それでも得点は4240点。
豪快な踊りが 博士をひきつけたようです。


 ポケモンフードが当たった瞬間のフシギダネ。
フシギダネのしぐさは 豊富でかわいいので、
写真はほかにもたくさんありました。


 見事なほどの ニヤつきのニャースです。
ゼロワン号のスピードを調節して撮りましたっけ。


 ニヤつきと言えば このドガースが傑作。
ナニがそんなに おかしいのか?
とっても すがすがしい笑顔です。


 かえんほうしゃのリザードン。
翼をフィルムいっぱいにおさめるのに 苦労した思い出があります。
伝説の鳥ポケモンも 翼の広げ具合にこだわったものですな。
得点は4320点。


 ポリゴンのテクスチャー解除の瞬間!
いいタイミングで撮れたと思います。


 水面から飛び出すポケモンは時折キラキラしていて、
それを撮れば高得点なんですよね。
そしてこのコイキングは まさに奇跡か!? 4400点です。


 プリンちゃんズオンステージ
プリンを追いかけているドガースを3匹追い払えば見られます。
実はこの写真、「ファミ通64+(当時の名称)」のアンケートに貼って送ったもの。
みごとに掲載されました。ポイントは全員の顔が映っているところ。
得点も6430点と かなり高いです。


 ピカチュウを こんなアングルから撮れるとは・・・
実はフリーザーに乗ったピカチュウ。
ピカチュウの風船をすばやく割り、ゼロワン号のスピードを調節して、
ピカチュウのドアップを撮ろうと思い、これが撮影できました。
フリーザーの姿は見えませんが、
どうやら フリーザーに埋まった状態で撮影したようです。
ピカチュウは多数おれど、フリーザーに乗ったものが最も高評価。
この写真は7860点。


 極めつけは このミュウ。
なんとこの写真、10000点なんです!! 最高得点です。
週刊ファミ通で スレイヴ間々田さんがたたき出していたのに対抗して、
がんばったものです。

 ミュウのシールドに イヤイヤボールを何度も投げつけて解除、
続いてミュウ本体にイヤイヤボールを投げつけて ひきつけるのですが、
その時続けて数個投げつければ、かなり接近できます。
ミュウ自体得点が高いので、あとは大きさの問題。
フィルムいっぱいのミュウを撮影できれば 1万点も夢ではないでしょう。

 高得点をたたき出すコツは 何度もプレイして、
ポケモンの動きパターンを見極めることです。
そして ブーストを使ったり、
Cボタン(VC版では右スティック)左右連打でゼロワン号の速度を遅めたりして、
速度を調節していくわけです。

しかし、また始めから やりたくなってきましたな。
本当にバーチャルコンソール版をダウンロードしようかなと思ってきました。

拍手[0回]

PR


2007-12-06(Thu)
ドラゴンクエスト4
 ・・・に、ハマっていました。DS版のね。
もうクリアしてしまいましたが、まだ終わりません。
現在はレベルアップの真っ最中。2人以外レベル99になりました。

 まず戦闘のテンポがよかったですな。
休みの時に ぶっつづけでやって、1日で3章まで来ました。

 3章では トルネコおじさんが商売にせいをだす章です。
昔はよくネネさんと協力して999999G貯めたり、
道具を はじゃのつるぎで埋め尽くしてクリアしたものです。
今回もそうですが、今回は昔とは ワケがちがうんだよ!
なんと! 「ふくろ」があるんです。
つまり、こういうことです。

 お店で買える あらゆる武器防具を99個にしました。
もうスゲェ最強です。5章で売り払ったら900000G近く稼げました。

 とにかく3章は・・・

 ボンモールに着けば勝ちなのです。
ここで 適当な防具を仕入れては高値で売れば、もうかるんです。
この国は 防具が不足していて、交渉してはキャンセルを繰り返せば、
値段が変動していきます。
写真では 敵国エンドールで仕入れた てつのまえかけ。
買値が1500Gなので、2000G以上で売れば ボロもうけです。
写真では奇跡の倍額をたたき出しました!

 で、防具を高値で買い取ってくれるのはいいんですけど・・・

 ちょっと、それ下着ですよ。
しかも けっこうな額を出してくれるじゃないですか。
ステテコまで防具として買い取るほど、おちぶれているのですか?
そしてそれを兵士に支給するつもりなのですか?
全員でステテコダンスを踊って、相手の士気を失わせるとか・・・?


 5章のレベル上げに利用した場所は、まずは王家の墓。
ここには はぐれメタルがいるので、ある程度強くなってからメタル狩りすると、
5章中盤でめっちゃ強くなれます。
地下にもぐると 馬車の仲間に経験値は行き渡りませんが、
建物に入ってすぐ1階で戦えば 全員に経験値が入ります。
おかげで バルザック2度目は、打撃とバギクロスとメラゾーマの波状攻撃で、
1ターンで倒しちゃいましたよ。


 終盤ともなると、こんな超豪華なメンツが出てきます。みんな輝いています。
戦い方は はぐれメタルの剣装備の勇者。
2のダメージを与えられ、バイキルトをかけると4のダメージになります。
キラーピアス装備のアリーナ。会心の一撃を出しまくってくれます。
あとは どくばり装備のブライかマーニャ。
もう1人追加された仲間がいますが、その人が加われば・・・

 ファミコン版ではパルプンテを使ったり、ドラゴラム使ったり、
初期出荷版のカセットだったせいか、聖水1つで倒せたりもしました。
今回は ドラゴラムの炎は一切きかないんですよ。

 そしてただ倒すだけじゃなく、残ったスライムを眠らせて、
ミネアさんに 占いをしてもらいました。
銀のタロットで星のカードをひいた結果・・・

はぐれメタルに1匹逃げられましたが、10万切ります。
じつは隠しダンジョンに 経験値6万のプラチナキングもいますが、
そこは馬車が入れず、メタルキングやはぐれメタルの方が倒しやすいので、
この場所の方が いいかもしれません。

 目標は全員レベル99。
そして隠しダンジョンのボスを最短ターンで倒してみたいものです。

拍手[0回]



2007-11-15(Thu)
第3章 始動!
 ドラクエモンスターバトルロード第3章が稼動しましたね。
早速プレイしてみましたが、今度はBGMが本編3の戦闘になってましたね。
もちろん 敵モンスターチームも一新されてましたが。

 今度の大魔王は竜王なんですね。変身後の。
ドラクエ1の なつかしきラスボスさんです。
横で見ていた人は 8の竜神王と思っていたようですけど・・・
1作目知らなかったのかな・・・?
今回は2回目のプレイで 倒しちゃいました。
後ろに並んでいた人がいたので、スタッフロールは当然パス。

 しかし今回、ロトコレクションが よく手に入る・・・
昨日までで じんめんじゅが2枚も手に入り、
今日では スライムとミミックのロトコレを手に入れちゃいました。

 今日の試合状況・・・

 暗黒の魔人VS暗黒の魔人 夢の対決です!
ボストロール・ギガンテス・うごくせきぞう の3体で合体して完成です。
使ってみましたが、攻撃力がめっちゃ高い!!
しかし 意外と弱点が多いモンスターでもありますな。


 相手HP残り17で とどめの一撃が発動しちゃいました。
本当は2回戦目で 魔王戦にゆうきを持ち越したかったんですけどね。
倒しかけた時に眠らされて、たたかれて起きたけど、
とまどいながらのせいか、威力も低く、こんだけ残っていたわけです。
HPはわずかでも、ヤンガスさんは手加減なしです。烈風獣神斬が炸裂です。


 最近では オークションでカードを探しております。
みんな余ったりダブったりしたカードを出品していて、
価格はだいたい1000円前後の物があり、主にそれを選んでいます。

 しかし ゲームを楽しむわけでなく、
転売目的でカードを買って売りさばくのは、どうもイヤですな。
稼動当日にオークションを覘いてみれば、大量のカードが出品されてましたが、
これもやはり・・・?
1万円かかっても、レアカードを1枚数千円で売れば元手は取れますからね・・・
今のところ 第2章はぐれメタルのロトコレで10000円で最高額、
新作のSPカード「風のマント」「ドラゴン斬り」が7000円前後。
これらが出ていれば・・・
 聞いた話だけど、とんでもない事に、
稼動前に筐体にセットする前の未開封のパックも出展されていたとか・・・

 何回か取引しましたが、
みなさん それぞれ梱包の仕方にも工夫がなされていますね。
カードをエアキャップや硬質ケースやスリーブで何重にも包んだり、
折れないよう工夫されてあったり、キレイに届けようという気持ちが伝わってきます。
中身のカードが来るだけでなく、こういう梱包の工夫を見るのも、
楽しみのひとつとなりました。

拍手[0回]



2007-11-01(Thu)
マリオ 宇宙へ・・・
 今日発売された「スーパーマリオギャラクシー」買いました。
2日前に予約しといて よかった。

 早速遊んでみましたが、これヤバイよ。すんごいよ。
多分の昔のファミコン時代の人がやったら ショック死するかも(大ゲサ)。

 ステージは 中央に重力が働く まるい地形。
小さな惑星を グリグリと動くわけです。
世界は平面ではなく まるいのです。
3Dに慣れたワタクシも 最初はかなり手こずりました。
ちょっと酔いもしました。そしてそれに酔いしれました。



 注意書きも ちょっと変わりました。
Wiiリモコンに ジャケットがついています。


 ゲーム開始すぐに 基本アクションを試せます。
空から降ってくる流れ星は、地面に落ちてスターピースになり、
取ることもできます。
マリオが触れるのはもちろん、Wiiリモコンのポインタを合わせるだけでも取れます。
単純だけど これが意外と爽快。
他にも バック転や幅跳び、3段ジャンプやヒップドロップなど、
スーパーマリオ64でも おなじみの操作もあります。


 突然の強襲!! クッパのしわざです。
だんだんと やる事がデカくなってきますな。


 考え方まで壮大!!
このシーン、発売前の公式サイトの紹介ムービーでは、
「オレさま」と言っていました。
どうやら「ワガハイ」に修正されたようです。


 「マリオストーリー」に続いて 今度もまた城ごと奪っていきました。
しかも今度は 宇宙にまで飛んでいっちゃってるし。
「地球は青かった・・・」なんて言ってる場合ではありませんね。


 もう当たり前となった3Dアクションなのに、何もかもが新鮮!
基本を大事にしながら ちゃんと新鮮な部分を練りこんでくる、
任天堂は このバランスが絶妙なんですね。

拍手[0回]



2007-10-29(Mon)
ゲーセンが家にやってきた!
 Wiiの「ゴースト・スカッド」というゲームを買いました。
まさにタイトルのような気分です。
今まで ガンシューティングの類を買わなかったのも ありますけどね。
そして それに同梱していた周辺機器がこれ↓。


 Wiiザッパーです。
Wiiリモコンとヌンチャクを装着し、銃に変化させてくれるアタッチメントです。
ズッシリと来ていて これまた本格的です。
ソフトのみも発売されていますが、Wiiザッパーが同梱されていない方が
なぜか売り切れていました。
もちろんワタクシは それゆえ仕方なく同梱版を買ったというわけでなく、
むしろ同梱版が欲しかったので これでよかったくらいです。

 しかしみんな、周辺機器を欲しがらないのかな。
たしかに今までも 周辺機器として出た物が普及した例は少ないし。



 「ゴースト・スカッド(存在しないチーム)」ですって。
痕跡を残さず 極秘任務を行う特殊部隊・・・なんかすごいです。
しかし マシンガンをバリバリ撃つので、
外した弾痕は残しまくっていますが・・・
薬莢も残っているはずですが、いいのでしょうか。


 爆弾解除もあったりと、ただ撃つだけじゃないんです。
この場合、3色のコードを指示された順番に切断しますが、
その順番も プレイごとに変わるようです。


 ゲームクリア時には スコアが集計されます。
Wi-Fiコネクションで 世界ランキングにも挑戦できますが・・・
圏外ですって。ヘボッ!
クリアしていけば 隠し要素も出るらしいです。


 射撃訓練もあります。
照準表示なしなので 自身の射撃能力がモノを言うかもです。
けっこうな集弾率ですが、Wiiザッパーなら肩撃ちで しっかり狙えば、
けっこう当たります。

 ゲーム自体は アーケード版の移植だそうで、ステージ自体は少なめです。
しかし難易度は セガらしく、EASYでもムズいです。
とはいえ ムズいならムズいなりに、エキサイティングできますし、
Wiiザッパーがあれば さらに本格的になり、
ゲーセンの筐体が 家に来たような気分を ちょっと味わえました。

 難易度は高いと言っても、やられても コンティニューは何度でも可能なようです。
ゲーセンのようですが、家庭用ゲーム機なので、
横手に100円玉を積む必要もありません。電気代が続く限り遊べます。
ゲーム中の大きく目立つペナルティーもないので、
スコアを気にしなければ バリバリ進めます。
ただ、ゲームクリアするまで セーブできないので、
3ステージを ぶっ続けで進める必要があります。
プレイ時間は だいたい30分くらいになるかと。
最大4人まで参加できます。


 しかし このように手軽にガンシューティングが楽しめるようになったのも、
Wiiリモコンの恩恵でしょうか。
従来のガンシューティングは別途ガンコントローラが必要で、
それに対応したものも ほんの数タイトルしか出なかったものです。
客も 周辺機器を別途買ってまで やろうとは思わない、
メーカーも 必ず持っているとは限らない周辺機器のゲームを作っていられない、
そういうところでしょうか。
周辺機器必須のゲームは あまり歓迎されなかったものですが、
別途周辺機器なしでも ガンシューティングが出せるWiiでは、
話も変わってくるでしょうか。今後にも期待したいものですね。

拍手[0回]



2007-10-24(Wed)
侵入者発見!!
 昨日デスクトップのパソコンを見たら、
スタートアップに「vb6xp.exeへのショートカット」が表示、
何かのアップデートの類かと思い、とりあえず実行。
何かがインストールされました。

 何かのアップデートかなと思い 最初は気にしなかったのですが、
寝ようと思ったところで ふと思ったわけです。
もしや 奴はスパイでは!?
予感は当たりました。どうやら スパイウェアのようです。

 夜中で眠かったのですが そうも言ってられません。
早急に排除しなくては!!
とにかく対処法を調べ、「プログラムの追加と削除」から削除もし、
念のためオンラインウィルススキャンも行いました。

 案の定、奴は残っていたようです。
しかし、ウィルススキャンの目からは逃れる事はできず、
侵入者は あえなく排除。機密情報は守られたわけです。

 ウィルススキャンを行ったのは、このサイトです。
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
ただ検索するだけでなく、削除までしてくれました。vistaにも対応しています。

 普段は予約録画のため、パソコンをスリープ状態にしていますが、
今日は電源を切って出勤、帰宅してからまたスキャン。
奴は消えていました。

 しかし、いつ入っただろ こんな物。

拍手[0回]



2007-10-19(Fri)
Wiiリモコンジャケット
 連続で日記書きます。

 最近任天堂では Wiiリモコンにつけるジャケットを配布しています。
これです。

 今日それが届いたので、実際につけてみました。

 2つあるのは「はじめてのWiiパック」に入っていたもの用です。
なんと! 本体付属だけでなく、Wiiリモコンがある分だけくれるのです。

 しかしスゴイのは それだけじゃありません。
持ってみた感覚もバッチリ。滑り止め効果もあるし、
かなりいい材質を使っているのか、全然ゴム臭くもありません。
それどころか無臭です。犬でもなければ かげないでしょう。

 そして やわらかい材質には よくあるズレですが、
この製品、そのズレもなく ほぼ完璧にピッタリ収まっています。
特にPOWERボタンの被さる部分には 丸く型取られていますが、
その部分もピッタリ合っているのです。
さすが昔から製品の質にこだわる任天堂。
これほどの物を 無料でいただいちゃって いいのかしら?
カバー作っている周辺機器メーカー泣かせのシロモノです。
今後生産される物には ジャケットも同梱されているらしい。

 そして少し重みが加わるため、
振った時の感覚も ズシリとしていて物々しいです。
横持ちでも 差し支えずに使えます。
十字キー側のふくらみ部分が ちょうどいいグリップになるかも。

 最初見た目は ちょっとブサイクかと思ってしまいましたが、
実際触ってみると 案外気に入るものなんですね。

拍手[0回]



2007-10-18(Thu)
ドラクエのカード
 最近「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」にハマっております。
これですね。

 バトル方式は いたって単純なんですが、
モンスターや技の組み合わせや、ランダム要素を織り交ぜたバトルが
けっこう面白いのです。

 ワタクシの現在お気に入りのチームがこれ。

 スライムナイトは もともと好きだったので、入れたかった。
全体的にすばやさが高く、たまに会心の一撃を連発してくれる事もあり、
なかなかキレのいい攻撃を決めてくれます。
最近人馴れしつつある 地獄の殺し屋キラーパンサーも好きなので。
「しんくうは」は風の属性で、弱点を突けば けっこうな威力が出ます。
リリパットのスクルトは 気持ち程度かな。

 よく使われているのを見かけるのは、合体モンスター。
特にバベルボブルや怒りの魔人が使用率が高いもよう。
確かに全体的に戦闘力が高い合体モンスター。
でも 最大の弱点は1体になってしまうこと。
ゆえに 眠らされるなど、行動不能にされたら完全に手も足も出ません。
実際に他の人が怒りの魔人を使っていて、
ミミックの「あまい息」にやられていました。過信は禁物ですね。
こういう時のために、スペシャルカードは持っておくといいのかも。

 手に入れたスペシャルカード。

「ギガスラッシュ」は単純ながらに 意外と役に立ちます。
確実に合計500程度のダメージを与えるので、
いざという時の決めに最適。
とどめの一撃で使うと「ドラゴンソウル」を発動。


 最近手に入ったスペシャルカード。
ヤンガスの大ぼうぎょ、ゼシカのマジックバリア。
互いに対を成す防御技で、ほぼ死角なしでしょうか?
これもけっこう助けになってくれるカードで、
うまくいけば1ターンノーダメージで、
1ターン自分だけのものになる事も。
とどめの一撃で使うと
ヤンガスは「烈風獣神斬」 ゼシカは「マダンテ」を放ってくれます。

 カードの保存には、ダイソーで売っている
ケースとカードスリーブを使っていますが、
スクウェア・エニックスからも発売している公式ファイル。

500円です。
これがかなり丈夫で、1ページに3枚も収納するという荒業で使ってます。
しかも 3枚ともカードスリーブ付きで。
モンスターチームを組んで入れると便利ですな。


 しかし こういうカードって、
オークションで高値で取引されていたりしていますが、
ワタクシは そういうプレミア的価値よりも、
純粋にゲームや収集を楽しみたいものです。
オークションで大金はたけば、一度にコンプリートは可能でしょう。
しかし それじゃ つまらないじゃないですか。
コツコツと集めていくから、その成果が楽しみになってくるのです。

 ひどい場合では ムシキングの頃にも、
店がカードを筐体に入れる際にレアカードを抜き取り、
オークションに横流ししている事なんて あったそうです。
なんだか哀しくなっちゃいますね。哀しいなぁ・・・(by.ドルマゲス)

 現在では ナムコの店舗では、
メーカーの推奨の方法でカードを入れているとの
張り紙がされていました。
やっぱり上記の事が疑問視されたのでしょうね。

 しかしワタクシも このカードにかなり つぎ込みました。
おかげでカードもたっくさん。
そろそろ錬金キャンペーンにでも応募してみようかなと思っています。

拍手[0回]



2007-10-15(Mon)
今週も日本橋へ
 さて、今日も日本橋へ行ってきました。

 日本橋と言えば 中古ゲーム屋もあれば、
ディープなアニメのお店まである、
大阪の秋葉原とも いえるべき場所でしょうか。

 今回は 数件のゲーム屋をお散歩していました。
そして 試遊台にスーファミの「パネルでポン」があったので、
スコアアタックに 久々に腕をふるってみました。
※2分間にどれだけのスコアを出せるかのゲーム

 DS版のタッチペン操作に慣れすぎたのか、
試遊台のコントローラのボタンが古かったのか、
はたまたコントローラが汗でヌルヌルしていたのか、
単純にウデがナマっていただけなのか、
数回失敗しながらも 1万点たたき出すことに成功。

 すると隣にいた人が かわってほしそうだったので
コントローラを渡したのですが、
名前を入力しただけでコントローラを置く。
なんだったのかと思いました。
どうやら やらないようなので、再度挑戦。今度は2万点出しました。

 すると さっきの人がワタクシの持つコントローラを奪おうとして、
「名前を入力したい」と言い出したのですよ。なにゆえ!?

 なぜ名前だけ入力したいのか、その心境はわかりかねますが、
もし自分が出したスコアとして入力したいのなら、
それは間違っていますな。
こんな事で満足感を得るにしても むなしいだけでしょうし、
もし仮に、これで自慢をして、
相手の人に実際にその実力を見せてくれと頼まれたらどうでしょう。
結局は 自分の実力を磨いて
自分で勝ち取らなければ意味がないのです。

 記録を作ってもらうのではなく、
自分で記録を作る事に 精進してもらいたいところです。


 今日の主なお買い物はGBAの「ファイナルファンタジー1・2」。
中古でも3900円あたりと さほど値崩れしていなかったので、
いっそ1000円くらい増しでも 新品買うたれや!ってなイキで、
4890円で新品を買っちゃいました。

 まずは「1」から始めています。

 入れそうで入れませんか。
こういうテキスト いいですね。
こういうのが なんか好きなんです。
このテキストは ファミコンから?
そうでなかったら なかなか初心に返ったような文章ですし、
そうであっても こんな些細な部分まで作ってくれる所がうれしいです。


 戦闘もテンポがいいです。
サクサクやっつけてくれます。
森に入ると たまに強いヤツが出てきますが。

 「とっしー」以外は 3人ともデフォルトの名前を使いました。
キャラメイク画面でSELECTを押せば ジョブによってランダムに出てきます。
ところでシーフの時の名前の「ウェッジ」と「ビックス」って、
6からのFFに出てきますが、
元ネタはスター・ウォーズじゃないっすかね。

 あえて戦士はなしで、赤魔術師にしてみました。
後で装備に懸念が出てきましたが、
攻略サイトを ちょっぴり見てみると、けっこういい物があるかもです。
多少安心しました。でもHP低くね??


 お姫様を助け出したら ほうびに橋を修理してくれるそうです。
しかし ほうびじゃなくても、修理しておくべきじゃないでしょうか。
交通が不便ですし、他国からのお客さんも減っちゃって、
国の発展にも関わるでしょう。
しかし すぐ南に港があるようだし、そのへんは大丈夫??
お姫様の運命と 交通の便は、この光の4戦士の手にたくされた!?


 「いいかな? どうかな?」と、繰り返し聞いてきてくれます。
そこまで言われちゃ、泊まらないわけには いかなくなる?
今の新作ゲームでは めったにお目にかけられない
ゆかいなテキストって なんかステキなんですよね。
リメイクでも マジメに作り直さないのがいいのです。


 グラフィックやバランスは 今風に調整されていても、
テンポが軽快になったリメイクも いいものです。
現在では お姫様を助け出す事を忘れて、
しっかりとレベル上げに勤しんでいます。
やっぱり準備は シッカリしないとね。
リメイクされたとはいえ、昔のゲームのバランスは
なかなか あなどりがたい物があるでしょうし。

拍手[0回]



2007-10-08(Mon)
かなりマジかよ?
 ほんとに久しぶりの書き込みだぁ。

 さて今日、ソフマップで こんなの手に入れました。

 一見なんじゃこりゃ? っとお思いでしょうが、
PS2コントローラをWiiで使えるようにする コンバータです。
800円とは 驚きの安さです。
前にネット通販で見つけたけど、900円くらいしてたし、
送料合わせると まだかかるので、ソフマップまで来てよかったです。

 「マジカルWii」・・・かなりスゴイ名前です。
元はゲームキューブ用機器を Wii用に発売するに際して
名称変更したわけですな。
普通ならもっとサイバーな感じなはずなのに、
なんですか? この昔の魔法少女風のパッケージは!?
パッケージのイラストにも 妙なストーリー性まで感じられます。
まじかると言うか、あるまじきと言うか、
あるまじかる(逆転裁判4ネタ?)とも言うべきでしょうか?


 元はゲームキューブ用の製品だったため、
デザインもそれっぽいです。しかし中央に「マジカルWウィー」の文字が・・・
一瞬お手入れの時に、シンナーやベンジンなどの揮発油で
ふき取ってやろうかと思ってしまいました。


 さて、ワタクシがこれを買った理由は、
PS2用コントローラが使いやすいから・・・ではありません。
PS2純正は 十字キーの押し心地もイマイチですし・・・
実は 連射パッドが使いたかったの。
GC用の連射パッドは たった1種類。それも現在は少ないですし。
これでHORIのコントローラを接続して 使うわけです。

 じつにコシの抜けるような パッケージと名前ですが、
その使い心地はバツグンでした。
まずパッケージに説明書が入っていない!!
ただつなげるだけでOKなのです。
オトコなら四の五の言わずに つなげて使え!!ってわけですか。
魔法少女風の世界観ながらに
そのようなオトコの世界がにじみ出ています?
ボタン対応表は箱の後ろに書かれてあります。

 おまけ・・・

パソコン用コンバータにコンバータを接続してみました。
結果、ちゃんと認識していました。
ゲームキューブのLRのアナログ仕様も、
感圧式のボタンで機能している事も わかります。

 当然これは ゲームキューブのコントローラ扱いとなるため、
使えるのは ゲームキューブコントローラに対応したWiiソフト、
バーチャルコンソールソフト、ゲームキューブ用ソフトです。
GCコントローラに対応していなければ Wiiソフトでは使えません。

 あと、PS2コントローラは スーファミのコントローラに似ているけど、
ボタン配置までは まったく別になっちゃいます。
なので その場合はクラシックコントローラを使った方がいいですかな。
ちなみに「バイオハザード4」も これでやってみましたが
(ヌンチャクを外せばGCコントローラが使える)、
やっぱりWiiリモコンは 手放せませんでした。

拍手[0回]




Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]