忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
最新コメント
NEXT CARD
石垣崩しブログパーツ
フリーエリア
著作権表示
コンチェルトゲート フォルテ Published by Gamepot Inc. © 2007-2010 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
<<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>>
2025-02-02(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2010-05-03(Mon)
これでは体験版!?
 あれから新パソコンを 色々とさわっていました。
仕組みが変わっていて、いつもの クラシック表示にしようと思っても、
なかなか思うようにいかなかったのは まだいいです。
しかしその後、とんでもないことが発覚!

 デスクトップの壁紙が変更できません!
いつもなら 画像ファイルを右クリックするだけで、「デスクトップの背景に設定」が出たり、
ほかの方法でも 変更する方法はあったはずなのですが、その方法が見当たらず。
ヘルプを見てみると、その機能は撤廃されているとのこと。
なぜ そんな機能を撤廃する必要があるの? と、疑問に思いつつ調べてみると、

 Windows 7 starter は、一部機能が制限されたOS
とのこと。
だからと言って 基本的な機能を制限するというのは どうだろう・・・
本来 さらなる機能を求めて アップグレードをするはずなのに、
「拡張」から「制限の解除」のために アップグレードをするということは、まるで体験版のような気がする。
せめて壁紙ぐらいは 変更させていただきたいものです。
やり方が ちょっと汚れてきちゃいませんかい?

 とはいえ、壁紙を変更する方法を見つけました。
やはり 不満に思っている人も多く、その対策用フリーソフトも出ているというわけなんですね。
むりかべ」というソフトで 強引に壁紙設定できるんです。


 使ってみました。
パソコン起動時に 自動的にスムーズに起動してくれるので、
設定方法がちょっと変化するだけで、従来の方法で 壁紙を設定しているのと なんら変わりないです。
壁紙があるだけでも、やっぱり華やかになって いいですね。
クラシック表示には 対応していないけど、
まぁ、いい機会だし、この表示でも使ってみるのもいいかなと。
いずれ対応できる可能性も あるみたいですが・・・

 ほかにも制限されている機能は、DVDの視聴ができない。
「Windows Media Prayer」では 再生できないんです。
しかし、これは ほかのプレーヤーを使うことで解消。
だいたい自分は DVD視聴にWMPをあまり使ったことがありません。

 マルチモニターにも対応していませんが、外部のモニターに出力することはできます。
マルチモニターは 使うことがないので、それだけで十分です。

 スタートメニューのクラシック表示も できないのですが、
これも擬似的に可能にするソフトが出ているようです。
なんかもう、ここまで来ると OSのアップグレードではなく、
非公式のフリーソフトによって さまざまな拡張が得られるという 皮肉な結果になりそうです。

 さまざまな制限はあれど、使いたいと思っていた機能は使うことができるので、とくに問題なしです。



 ツクールも ちゃんと動いてくれました。ナイスです。



 ただ、下のツールバーが ボタンを覆い隠しちゃうんですよね。
画面も600ピクセルと小さいため、これ以上 上に押し上げることもできません。



 というわけで、ツールバーを 引っ込める設定にしました。
今までツールバーが見えないと不安だったけど、やってみると 案外違和感なし。
これで若干広く使えますね。よかったよかった。

 さっきまで ブラウザもIE8を使っていたけれど、だいぶ遅く感じてきたので、
FireFoxに乗り換えました。わりとスムーズ!

 壁のないメビウスの世界から、思わぬ壁にぶち当たりましたが、
その壁も ぶち壊していきつつ、このパソコンを使いこなしていきたいものです。

拍手[0回]

PR


2010-05-03(Mon)
パソコン4台目


 ななななんと! パソコンを買いました!!
これで4台目、現在3台同時稼動できるというわけです。
SHARP製のMebius PC-NJ70B Windows 7 ですぜ。
メビウスって名前も イカしてるね。

 いつものジョーシンで 展示品が33000円で売られていたので思い切って購入。
買う直前まで もう少し待ったほうがよかったかなとも 思ったけれど、
ちょっとバージョンアップされたところで
自分の使い道は さほど変わらないかなとも思ったので、買っちゃいました。
いざ手にしてみると、展示品だったとは思えないほど 新品同様キレイな状況。これには驚いた。
あまり触る人 いなかったのかな?

 ノートなら 持っていたけれど、さすがに気軽に持ち歩くには ちょっと大きすぎるし、
文字通り モバイルに適したパソコンが欲しいと思っていたので・・・



 タッチパッドがタッチスクリーンに! コイツはイカしてるぜ!
専用のスタイラスも付属。ニンテンドーDSとは違う方式のもよう。
赤外線に反応するらしく、Wiiのセンサーバーを近づけてみると反応しますね。
これを利用したゲームも遊べたり、ちょっと面白い。
いろんなガジェットや アプリケーションもあり、
全画面でゲームを遊んでいるときに 時計を見たり電卓やメモを使ったりなど、
地味な面でも活躍するかも。



 コンチェも動かしてみた。わりと軽快に動いてくれまする。
このスクリーンショットでは まともに写ってるけど、
全画面でワイドってたので、これは直さなきゃ。
この大きさなら デスクトップパソコンの隣に置いて、
サブアカウント用に使うのもいいかも。



 で、現在こうなってます。
最初は いくつかのショートカットがあったり、
いくつかソフトもインストールされてたけど、そのいくつかは削除させていただきました。
これから自分色に染めさせていただきます。

 Windowsが7になってたり、IEが8になってたりと、
色々 使い慣れていない面もありますが、それと同時に ポテンシャルを感じさせられます。
画面は小さいけれど、ベッドの上でも使えるので、
横になりながら 現在このブログを このPCで書いています。



 それと、ダイソーも とうとうここまで来ましたか・・・
パソコン周辺機器が 本格的に登場するとは、やるものですな。
なら次は キーボードを・・・ って、それはさすがにムリか。
せめてUSBメモリーか SDカードを・・・

 使い心地ですが、反応はよく、なかなか扱いやすいです。
つくりも 割としっかりしています。あとは手にしっくり来るかですね。
ワゴンで安物のマウスを買うのなら、こっちの方がいいかも。

拍手[0回]



2010-05-02(Sun)
ゆとりな日々?
 ひっさびさにブログ書くわぁ。
ホント何日ぶりだろう・・・ サボりすぎです。

 さて、ある日 プロバイダのBIGLOBEからのダイレクトメールで、
ゆとりちゃんなるアニメの案内があり、
第4話まで 無料で観られるというわけで とりあえず登録。
そしたら 案外面白かったので、第5話以降も登録しちゃいました。

 なにしろ ネタがスゴイ!
ゆとりちゃんという まるで常識知らずの女の子が
バイト先の会社で とんでもない騒動を巻き起こすという内容。
第1話では、まさしく ゆとり世代の典型を描いたような内容で、
その後も 色々めちゃくちゃ やらかしてくれるのだが、
無料最終話である第4話では、ゆとりちゃんのいい一面を見せてくれるというのがニクイ。

 テーマはすごいが、内容自体は 昔のギャグアニメのような感じ。
ネット配信専用なのにも関わらず、意外とオタク臭くない。
グダグダと わけのわからない事を哲学的に語って 視聴者の想像に頼ったり、
第二のスター・ウォーズでも作りたいのかと言いたいようなムダに壮大で複雑怪奇であったり、
下手な芸人が無理したように 現実味のない可愛らしいキャラを作って
いかにも狙ってますよ的な物がミエミエであったり、そういう内容の物が最近は多いが、
そういうのが一切なく、とても わかりやすく素直なアニメ。
本編は3分前後だが、その短い時間の中にも 必要な内容は詰め込まれていて、
手軽にテンポよく楽しめる。
とくに 上記のようなグダグダやウンチク的なアニメに疲れた人や、
広い心を持って ゆとりちゃんの行動を見守れる人や、イラッとしてみたい人にオススメ。

 ゆとりちゃんも、じつにいいキャラクターをしていて、
とくに声優の 悠木 碧さんのコミカルな演技が驚くほどピッタリ。
ゆとりちゃん以外にも、つめこみちゃんや だんかいさん、
バブルさんや いやしちゃんなど、いかにもという感じの人たちもいて、
舞台となる会社ポプーで出している商品も これまた濃い。
ソコソコVは、やる気出しているのか よくわからないようなヒーローだったり、
マジカル熟女なんて 一体誰をターゲットにしているのかと・・・
こういう小ネタが充実なのも ギャグアニメの王道とも言えると思う。

 5話以降を登録するには500円の支払いが必要。
それで毎日25話まで 毎日1話ずつゆとりちゃんからメールでお知らせが届く
じつは このメールは返信することが出来るらしく、
ちゃんとした文章なら ちゃんと返事が来るらしい。自分はまだやった事はないが・・・

 でも、25話で500円と言ったら さほど高くはないと思う。
テレビで放送されたアニメのDVDだって、3話程度で3000円ほどする場合もあるし、
ゆとりちゃんも 全話の時間を合計してみると、それぐらいの時間にはなると思うし、
そう考えると いいかなと思って購入に踏み切りました。
その時点では いつもコンチェルトゲートで使っていたウェブマネーは使えなかったので(現在は使えます)、
わざわざビットキャッシュを購入してきましたよ。

 そして、25話全て観終わった後、全25話の動画を 2500円でダウンロードが可能に。
ちょっと高いかなとは思ったけど、アニメのDVDの事を考えてみると・・・
まぁ似たようなもんかなと思い、購入しちゃいました。
購入した動画を観てみると、ストリーミングよりも ずっと高画質。
ストリーミング配信は 期限があるし、
これは買ってよかったと個人的には思います。

 あと、マイルームでは ゆとりちゃんと会話できるシステムがあり、
恋愛ゲーム風に会話が進み、途中二択で 自分の意見を選択するというもの。
アニメのキャラクター、それも かなりクセのある ゆとりちゃんとの会話が楽しめるし、
アニメとは別に楽しめる。
個人的に不満なのは、「自分自身」が勝手にしゃべってしまう事か。
恋愛ゲームなら 普通かもしれないけど、
「どうぶつの森」みたく、しゃべらない主人公に合わせて
向こうが交わしてくれるようにしても よかったかと。


 久々に 王道なギャグアニメに出会えた気分です。
ぜひ26話以降も製作してほしいものです。

拍手[0回]



2010-04-09(Fri)
PS3用だが・・・


 何を思ったのか、持っていないハズのPS3用のコントローラを購入してしまいました。
HORIのファイティンコマンダー3です。
・・・と言っても 何も考えていなかったわけではありません。
そう、じつは パソコンで使うつもりなのです。

 ちなみに写真は DSiで撮影していますが、いいのでしょうか・・・



 形状は セガサターンのコントローラっぽい。
おなじみ ○×△□ボタンの右上に 新たにボタンが配置されています。
ボタンの押し心地は もう最高!
大きめのボタンに やわらかく浅く、それでいて しっかりとした感覚。
もうこれは この感触のためだけに 購入してもいいぐらいでしょう。
・・・というのは 大ゲサですね。
しかし、さすがはホリと言ったところです。

 さて、パソコンで使うには、特殊なドライバが必要なのです・・・
かと思いきや、USBを差し込むだけで認識しました
そのまま使えてしまったのです!!



 しっかりとWindows標準のドライバで認識されています。
一応 アナログパッドとして認識されてる感じ。
このコントローラのボタンの数は TURBOボタンを除いて13個。
そのうち 追加された2つのボタンは 既存のボタンと同じ機能であるため、
入力されるキーは実質11個。
十字ボタンはハットスイッチとして認識されるので、
パソコンゲームで 方向キーの割り当てがない場合、
JoyToKey等を使って ハットスイッチを方向キーとして使えるようにするといいかも。

 ところで、その追加された2個のボタンですが・・・
上の写真を観ると わかると思いますが、
なぜかR1・R2に割り当てられています
これでは トリガーボタンと同時に使えないではありませんか。
LとRは 互いに対になる機能として使われている事が多いから、これはちと 困ります。
せめて L1・R1 に割り当ててもらうか、
L3・R3(アナログスティックを押す)に割り当てるなり してほしかったです。

 なので・・・ ちょこっと改造してみました。



 こんなふうに ボタン接点の上にアルミテープを貼る。
アルミテープの下にも メンディングテープを貼っています。
手間ではありますが、アルミテープは このように波状に切ったほうがいいです。
こうする事で 普通に感覚を開けて貼るよりも、接触がよくなります。



 そして、LとRボタンを接続しているハンダ部分に、導線を割り込ませる。
L1・R1の場合は、基板に書かれてある2と3の部分に つなげるといいです。
L2・R2の場合は、1と3で。3番が マイナス線となっているもよう。

 アルミテープには ハンダがつきにくいので、テープで固定。
基板の丸線の部分が 外装に押さえつけられる部分なので、それを利用してムリヤリ固定。
これで十分使えるようになりました。

 使い心地の感想ですが、先述の通り、ボタンの押し心地はピカイチ!
持った感覚ですが、手に力を入れずに 普通に持つと、
右手親指は○と△に、両手人差し指は、L2・R2に自然と触れてしまいます。
形状も気持ちいいぐらいに 手に収まりやすい。
今回の改造を加えると、本当に セガサターンのコントローラと同質になるかも。
使い方は ちょっと違っているかもしれませんが、
今後パソコンゲームを遊ぶのが 楽しみになりそうです。

拍手[0回]



2010-04-05(Mon)
日本橋へ!


 日本橋へ行ってまいりました。
「とらのあな」には 寄ってませんが・・・



 以前 ある店に寄って 気になっていた
キーボードとスピーカーを買いました。

 この筒に入ったのがキーボードで、
やわらかい素材でできた 「ふにゃふにゃキーボード」というもの。
価格は980円。



 展開。
なんか妙に ゴムくさいというか、すっぱい匂いが けっこうキツいです。
操作性はというと・・・ めちゃ扱いにくいです。
キーを しっかり押していないと反応しないし、
早くタイピングしていると、ところどころ変な文に仕上がっていたり・・・

 ここまで これを使って書いてみましたが、疲れてきました。
ここで使い慣れたキーボードに 戻りたいと思います。

 実用性よりも、いわゆる ネタ的な物として考えたほうが よさそうですね。

 その もう片方はスピーカーなのですが、
これが 大きさの割には音質がよい!
電源は 単4電池2本か、USB。
最高の音質までとは いかないものの、手軽さを求めるなら 十分な音質。
価格は1480円。
店には これ以外にも 色んな格安スピーカーで ガンガン音楽鳴らしてましたが、
いずれも なかなかの音質。
小型スピーカーも ここまで進歩したんだなぁ。
ちなみに 今回買ったのは どこぞの無名メーカーの物かと思ってたら、
サンワサプライの製品でした。



 次の店に寄って、ノートパソコン用2.5インチのハードディスクを購入。
ついでに なんかよさそうだったので、音楽プレーヤーも購入してしまいました。
HDDは500MBで6980円。メーカーは東芝。
この容量で この価格には驚きました。

 音楽プレーヤーのほうは、1480円。
うちにも いろんな音楽プレーヤーとかあるのですが、
例えば、プレイヤンmicroとか、クレーンゲームで がんばって引きずり落とした景品とか、
1000円そこらで買った USB接続可能なものとか・・・
でも、画面が付いてて 手軽に使える物が欲しいなと思ったので、買いました。
プレイヤンも、1GBまでしか対応してませんからね。



 起動すると、アニメーションが・・・
なかなか凝ってます。



 表示が ちょっとだけヘン?
「音楽モ」って・・・
きっと「音楽モード」という意味なんでしょうね・・・



 こんなふうに 画面に曲名が表示される。
ただ、ボタンの方向どおりに選択カーソルが動くわけではないので、
操作には少しだけ 悪戦苦闘。
上が決定で、左右でカーソル移動。選択肢の並び方は縦なのに・・・
まぁ、慣れれば どうってことないですけどね。

 画面は単なる表示だけで、もちろんMP4などの動画再生は できません。
部分的に 色分けされただけの、1段階調のモノクロ液晶パネルですからね。

 裏側にスピーカーがあり、単体でも再生可能。音質は わりといいほうです。
裏側が メタルボディーというのがナイスですね。



 さっき購入したスピーカーと接続してみる。なかなかいいです。
これでプレーヤーも 緑だったら・・・
なかったんですよね、緑色・・・



 上記2つの商品を購入後、ふと思い出して これも購入。
HDDと一緒に買うと300円値引きだったのですが、
別に買ったのに、ちゃんと値引きしてくれました。
しかも 余るぐらいの大きな紙袋にまで入れてくれて・・・
その紙袋も ありがたく使わせていただきました。



 中身は こんな感じ。
さすがにUSBの5V程度の電力では HDDは動くはずもないか、アダプタもついてます。



 つなげると こんな感じ。


 今回も「HD革命」というソフトを使おうと思ったのですが、
インストール用の シリアルナンバーを紛失してしまったため、インストールできず・・・
とりあえず 他にHDD引越し用ソフトを探していると、
「easeus disk copy」なるソフトを発見! ここにその使い方が載っています。



 デスクトップのほうで やっちゃいました。
さっきのケーブルは また別の機会にでも使えるでしょう。
所要時間は 自分のパソコンで70分程度でした。
CD-Rに焼いて起動するものですが、マウスも使えて シンプルで扱いやすいツールです。



 そのままでは 使える容量は前のままなので、
パーティーション操作ツールの「EASEUS Partition Master」で調整。
以前までは 知らずにリカバリしていたのですが、こんな便利なツールがあったのですね。



 ホレこのとおり、容量がドカンと増えました。
120GBをタップリ使って窮屈だったノートパソコンが スッキリしました。
これでまた タップリいろんなデータを持ち運べますね。


 日本橋での話に戻りますが、やはりマジコンの露天は いまだあるようです。
違法扱いとなった今でも 未だ堂々と販売しているとは・・・
大丈夫なものなんでしょうか・・・?

拍手[0回]



2010-03-11(Thu)
さあ! ゲームの始まりだ
 さて、以前購入しました バイオハザード コード:ベロニカをプレイしました。

 まずはメモリーカードを・・・



 バイオハザード1に付属していたメモカを 引っぱり出しました。
なぜか どうぶつの森+の おでかけデータが残っています。
そして、バイオハザード1のセーブデータは、EASY・・・
一部NORMALもありましたが・・・ ヘタレですね。

 しかし今回は 勇気を出してNORMALでプレイ。
そのカプコンパワーに圧倒されるか、はたまた生き残るか・・・?



 クレアさんのアップ。
今と比べると 見劣りはしますが、当時はこれでも スゴイと言ってたんですよね。



 3Dになっても やはりラジコン操作。
不自然なカベこすり移動を多用しそうです。
でも、せっかくの3Dなのに この視点なのは もったいないなぁ・・・



 ゾンビ出たぁ~~!
ロクな武器も持ってないのに・・・
しょっぱなから ナイフプレイになりそうです・・・?



 墓の奥あたりまで進むと ムービーが始まり、
ゾンビたちに 囲まれてしまいました。いきなりこんな展開!?



 ああもう、かじられてます。



 ようやく寮へ・・・
階段を昇るには Aボタンを押さなくちゃいけないんですね。
バイオ4とか やってたら、けっこう忘れます。



 ダークサイド・クロニクルズでは、ここにパソコンがあったのだけど・・・
クリスを探したパソコンは もっと先の別の場所に置いてありました。
クロニクルズでは ガンシューティング用として、色々短縮されてるんですね。



 金属探知機の仕掛けもある。
金属を含むアイテムを 入り口のアイテムボックスに預けるのだけど・・・
それにインクリボンも含まれます。
ケースとかに金属が使われてるのか・・・?
だけど、クレアの身につけている服についているボタンや
ベルトのバックルなどは 検知されないのだろうか・・・



 その先にあるこの機械で キーアイテムとなるエンブレムを複製するのだけど、
その材料に使うのが 特殊な金属で、その特殊性が必要とされるのは、
この金属探知機を通過するためである。
元となるエンブレムも 複製機のそばにあったし、
別の部屋に 荷物が邪魔で少ししか開くことのできないドアがあり、
その元のエンブレムを そのドアのスキマから通して、
向こう側に回って取りに行けば済むような気もするが・・・

 その素材についていた説明書には すごく有効な使い方が書かれており、
こんな事に使うのが もったいないような気がしてしまった・・・



 一通り やる事やって 同じ道を通ろうとすると、
当然のごとく 新しい敵が・・・ ケルベロス(ゾンビ犬)です。
思いっきり 出口に向かって走りまくってたら、案外余裕で逃げ切れました。
ゾンビ避けも うまくなった気がするし、なんか上達した??



 屋敷に到着。クロニクルズでは この位置に扉があったのだけど・・・
やはり いろいろ変更されてあったというわけですね。



 スティーブ! ワナにかかっちゃってますよ。
いいから そのピストル戻しなさいよ。
ともかく仕掛けを解き、ワナを解除。で、スティーブは やはり単独行動。
しかし、ここまでよく 銃なしで来れたもんだ。



 アルフレッド登場!
本編では クロニクルズと違って 撃ち合いにはならず、ムービーのみの展開に。



 階段の前のゾンビを 無視したら、今度は戻るときに 抱きつかれてしまいました。
おかえりのキスは いらないのよ!
しかし、目の前にゾンビがいるのに、自動で階段を降りていくクレアさんも見上げた根性です。



 ここまで来たら ノドもカラカラじゃありませんか?
それ以前に、バイオハザードが起きた こんな場所では、飲む気がしません。


 グラフィックや展開など、色々時代を感じさせられるものはあり、
さすがにゾンビに対する恐怖感は薄れてますが、
色々と探ってみたり、計画性を練る必要性があったりと、
アドベンチャーとしての面白さは十分です。
今後も忘却のゲームの謎に 迫っていきたいと思います。

拍手[0回]



2010-03-11(Thu)
プリンタ購入


 プリンタ買いました。エプソンのPX-402Aで、5800円でした。
今回は 独立インクなので、なくなった色だけを交換すればいいし、
なにより 互換インクの確認もできているので、
いざというときには それを使うなんてのも・・・

 音は うるさいけど、性能は確かです。
モニターやSDカードスロットはなく、
パソコンなしでは コピー機としての機能のみ。
それでも十分なので、これにしました。
色合いも前の物より クッキリとしていて、なかなかいいです。

 やはり どこのメーカーも インクで儲けようという魂胆なんでしょうが、
どうせならインクも安ければ、コストを忘れバンバン印刷しまくって、
インクも それなりに売れて、互換や詰め替えインクの需要もなくなってくると思うんですけどね・・・
互換インク使うのはいいけど、うちんとこが いいインクだぞー!
って勝負してくれた方が 素敵なんじゃないっすかねぇ。

 前のプリンタMP460は専門業者に買取査定中。
ゲームソフトは売った事がないけど、これが初めての売却になりそうです。
何でも 置いときたいタチではあるんですが、さすがにコレはねぇ・・・
キヤノンに関して 色々ムカついてる事もあるし・・・
査定してもらったところ、1件3000円~5000円で 買い取ってくれる業者さんが いるそうです。
0円とか100円とか買取不可とかもありましたが・・・
それでも 3000円ぐらいで引き取ってくれるのなら、十分すぎるほどです。

拍手[0回]



2010-03-07(Sun)
忘却のゲームソフト


 バイオハザード コード:ベロニカ(GC版)を通販で購入しました。

 バイオハザードシリーズの中でも、これだけは まだやった事がなく、
ダークサイド・クロニクルズをやって 気になっていたので、買いました。

 前に日本橋へ行ったときにも 中古で探していたのですが、
3000円もしたので、もう少し安くならないかなと粘って やめていました。

 で、楽天を探してみると、新品であったじゃありませんか!
しかも価格は 3610円。探してみるもんですね。

 さらによく観ると、CERO審査で18歳以上対象。
元はドリームキャストからの移植とはいえ、
任天堂機で Zと同等の審査を受けている事にも驚き。
けっこう期待と緊張が高まってきます。

拍手[0回]



2010-03-07(Sun)
歯の治療
 昨日の話ですが、突然 右の奥歯が痛み出したので、歯を抜いてきました。

 いちばん奥の歯だけ 横向きに生えていて、
虫歯になりやすく、治療も出来ない というわけで、抜く事になりました。

 しかし、ただ抜くだけじゃありません。
その隣の歯によって ふさがっていて、普通に抜く事ができないため、
2つに割って 取り出すという形になりました。
かなりの手間のかかる作業となり、麻酔が効いていても、
若干の痛みは伴ない、不安もありました。

 でも、なんとか 抜く事に成功。抜いた後は縫合されました。
これが生まれて初めての縫合体験ですね。
2日目である現在、腫れで膨らんだ部分の うっとうしさはあるものの、痛みは なくなっています。

 もう反対側にも 同じように 横に生えた歯があるけど、
いずれは そこも抜く事になるのかな・・・

拍手[0回]



2010-03-06(Sat)
アルティメットなドラクエ9


 ドラクエ9アルティメットヒッツ版 買っちゃいました。



 ほとんど これ目当てだったのですが、
また最初から始めたり、1人通信とかも してみたいと思ったので、買いました。
今度は どんなスタイルでプレイしよう・・・

 一部の古株さんには不人気のドラクエ9ですが、自分は好みです。
自由なプレイが可能で、きせかえ感覚で楽しめる装備が いいですよね。
すれちがい通信で 自キャラを送ったり、送られたキャラのメッセージを確認するのも楽しいし。

 今はどんなクリア称号を目指そうか思案中。
いや、その前に 仲間の名前で悩むかも・・・

拍手[0回]



<<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>>

Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]