C A L E N D A R
最新コメント
フリーエリア
カテゴリー
著作権表示
コンチェルトゲート フォルテ
Published by Gamepot Inc. © 2007-2010 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
|
突然ヒヨコが欲しくなったので、数日間フレイア大陸中央部を さまよっていました。
だけど なかなかレベル1のヒヨコは出てこず、 それどころか ヒヨコが出てくること自体が少なく、 もう妥協して レベル2を捕まえることに。 4日かかっても 捕獲できたのは たったの4匹。 で、その中で能力の高い子を選択。 この子に決定しました。 ・・・しかし、これで終わりではなく、 ほかのヒヨコも見てみると・・・ なんと性格が凶暴! あまりに愛らしい姿と 似つかわしくない性格に、 思わず笑ってしまいました。 能力値も それほど低くはなく、面白いので、 2匹とも採用する事にしました。 それと ヒヨコ探しのついでに行っていたミニクエストで、 くじが200枚ぐらい貯まっていました。 一気に使ってみようかな・・・ PR ホリのシリコンカバー買いました。 横手に非ライセンス商品もあったけど、こっちの方がよかったんで。 DSiに新色が出て、好みの色が出たけれど、 本体は 安くはなく、ダウンロードしたDSiウェアの都合もあるし、 簡単に乗り換えもできない。 防護するだけでなく、色替えの代わりにも便利。 ちょうど 本体カラーと同じのがありますしね。 L・Rボタン部分には突起もあり 押しやすい。 内側には くぼみもあり、驚くほどピッタリ収まっています。 少しだけ重くなるけど、キズの心配もなくなり、持ちやすさも向上。 満足のデキです。 そして、「逆転検事」も購入。 今回は選択肢ではなく、キャラクターを直接動かして 現場を移動するなど、 心機一転した感じ。 でも、あいかわらず変な連中ばっかり出てきます。 しかし、その特徴ある名前やキャラクターが、 人物を覚えやすくするのを 助けている要因にもなっているんですよね。
ノーツが余っていたので、ファーレンくじを引いてみました。
早速新作の装備品が当たりました。 他には こんな感じ。 なかなか かっこいい感じの装備品が揃ってますね。 ペット合成券2枚ということも・・・ 普通に買うより 10ノーツ損してはいますが、 損してこの程度なら いいかも。 もしかしたら 何も出ないのではと不安げではあったのですが、 ハズレは なかったようなので安心。 フォルテ以前の「ふしぎな宝箱」よりも安価で、 ハズレなしと来たら、こりゃハマるわけだわ。 いちばん欲しいのは 幼生ニルヴァーシュの封印卵。 なんかDS版FF4のポーチカに似ていて 欲しくなってしまいました。 だけど、これらの景品 どうしようか・・・ とりあえず何かに合成しなければ 武具としては役に立たないし、 間違って床に置くと 消滅させてしまうし・・・(「消滅してしまいます」の警告は出る) 気が向いたときに アイテム合成券買って合成するか・・・ って、スクエニさん、結局もうかってんじゃん。 ドラゴラムが出て 姉妹がそろいました。 本編では踊り(特技)の概念がなかった分、ゆうわくの踊りよりも こっちのほうが マーニャらしい気もするような・・・ 使い方は攻撃カードで ギガソード等と同じような扱い方。 ただ、ギガデインなどとはちがい、属性の概念があるようで、 モンスターによって 威力が上下するもよう。 はぐれメタルには通用しなかった。 ただ、このカードが出たのが 男の子と2Pモードで遊んだときのことでした。 つまり、1Pか2Pか入れ替わるだけで、持ち主が変わっていた状況でした。 でも これだけは どうしても欲しかったので、 ちょっと心苦しい面はあるものの、頂いておきました。 でも、その子も 他のスペシャルカードを多数持っているし、 割り切ってくれていたので、ちょっと安心しました。 いつか何かで お返ししたいものです。 でも、それが出たのが 前の人が黒カードを出してから 7回程度のことだったので、まさかこんな時に 出るとは思わなかった。 もしやと思い、自分以外の人が帰ってから カードを買ってみたら、 約10枚単位でSP・ロトが入っているもよう。 今までは約20枚単位で入っていたのですが、 今章からの方針変更でしょうか。 今回カードを購入する際、筐体のカードが切れるまでやってしまっていたのですが、 その時 ロトコレクションが出た4枚後にカード切れ、 店員さんに報告して補充してもらってから購入してみると、 6枚後にロトコレクションが出ました。 大魔王(ミルドラースや竜王ドラゴン形体など)を倒すには スペシャルカードは欠かせなくなってきてますし、 財力に余裕のない子供たちにとって それを狙って出すのは容易な事ではない。 それを考えてか、はたまた売れてきたからなのか、 どちらにせよ レアカード排出率が倍になったのは、うれしい事です。 レアカードの存在は、ありがたみを感じさせる要素になるか、 商売と思われる要素になるか、紙一重な面がありますね。 でも私は これぐらいの排出率が ちょうどいいかなと思いますよ。 あまりレアにしすぎると、それこそマニアやテンバイヤーのおもちゃになりかねませんし、 だからと言って多すぎると、ありがたみも薄れるだけでなく、 ノーマルカードの意識も おろそかになってくる事もありえるし。 オークションやカードショップでも売却価格は低迷するでしょうが、 売らない私には そんなこと関係ねぇです。 むしろ低迷してくれたほうが、買う側としては買いやすくなって いいかも。 ダブリで出品する場合にしても、1枚1000円程度でも十分でしょうし。 でも、今回けっこう買ったのに、欲しかった みかわしの服は出なかった・・・ ロトコレクションでもないはずなのに。 しかし、他の人が使っているのを見てみると、けっこう回避が できていたよう。 デザインも気に入ってるし、こりゃ出てきた時が楽しみだ。 竜王をノーダメージで倒せてしまいました。 相手の行動は 1ターン目に ためる。 その次のターンに つばぜり合いを成功させる。 3ターン目の相手の行動が いてつくはどう と、 運よくダメージを受ける機会がなかったので、成功したのでしょう。 第3章が稼動して、武闘家が使えるようになりましたね。 でも今のところは 魔法使いでいくかも。 フールブレイクの威力に シビれてますし・・・ カードリストを見たところ、ツメ系の武器はキラー系中心になっていく予定? 今いちばん使ってみたいと思うのが みかわしの服。 どれほど回避率が上昇するのか 試してみたい・・・ これまで打撃を よく盾で受け止めてくれてるけど、 これでさらに回避率が向上するだろうか・・・
先週7日に修理に出したニンテンドーDSiが 戻ってきました!
症状は Rボタンの効きが悪くなったので、思い切って修理に出しました。 従来は こちらで梱包し、宇治のサービスセンターへ送っていたのですが、 今回は任天堂のオンライン修理依頼を利用。 こんな箱が届きました。 箱は自分で組み立てるのですが、組み立ては簡単。 所々にドットマリオが描かれていて ユーモアも感じられます。 郵便局に出すときに気がついたのですが、 着払いだったので、発送は無料で済みました。すごいサービス。 正直 こんなデカブツを送ったら、いくらになるんだと心配して、 普通に送ったほうが 安いんじゃないだろうかと思ってしまいましたが、 着払いとは安心しました。 7日に発送し、12日に修理品を発送したとのメールが届く。 そして今日、届きました。 ところがまた、 新品と無償交換対応されていました。 いいんかいな ホントに。 Rボタンひとつで ここまでやってくれるとは・・・ 交換対応してくれた製品を持ってみて わかったけど、 ザラザラ感が強く、前の本体を いかに使い込んでいたかが わかる気がしました。 前の本体に 愛着がないわけでも なかったのですが、 メーカーとしても 一番適切な対応を取ってくれてるわけですし、 その辺にも感謝するべきですよね。 前に携帯電話のヒンジ部分が外れて 修理に出したら全損扱いにされて、 有償での対応となってしまいましたが、 それが普通なのかもしれないっぽいにも関わらず、 任天堂は無償で対応してくれるのだから、驚きです。 1週間程度で戻ってくるのも早い! 修理に出すにも抵抗がないです。 DSiは新品になっても、データは ちゃんと移しておいてくれてたようです。 一応 カメラやうごメモなどのデータ、Wi-fi情報は退避させておいたのですが。 またDSiのほうに Wi-Fi情報を戻さなきゃ。 卵から手に入れた☆付きペットを合成してみました。 固体値の高さとか 考えてないんで適当に・・・ ☆ペットは 能力がかんばしくなく 2軍落ち状態だったので、思い切って合成。 ☆ペットは合成の必要があるという難点はあっても、 add側のペットの能力を そのまま受け継ぎ、 スキルや装備などはbase側に依存しているもよう。 つまり、スライムの丈夫さを持ったノッカー系モンスター なんてのも 作れるわけですな。考え方次第で面白くなるかも。 さて、傭兵システムですが、こちらも利用しています。 今のところ雇うよりも 雇われる側。 一晩放置してみただけで、これだけの経験値が得られたりします。 しかも 雇い主のレベルアップに応じたご祝儀袋も しっかり頂けちゃって、 かなりオイシイです。 でも、完全自動で一切の操作を受け付けないので、 移動中用スキルが主な生産系には 不向きかもしれないですね。 もちろん 自分ばかりがオイシイ思いをするだけでなく、 装備もしっかり整え、連れて行くペットも考え、 完全自動でも その能力が発揮しやすいよう考えてるつもりですよ。 雇ってもらうからには ちゃんと役に立ちたいですからね。 傭兵中は装備品が傷まないので、気兼ねなく 好みの装備を選べるのも いいですね。 単に稼ぐだけでなく、コーディネートを公開する場としてもいいかも。 賛否両論があるかもしれないと スタッフの方も言っていた傭兵システムですが、 ワシはいいと思いますよん。 ゲーム進行自体が 人との交流を含むゲームで、 このシステムは それに反しているという懸念もあったようですが、 チャットや名刺交換は可能なので、 これにより 新たな交流を作るきっかけにも なるかもしれないし、 生産系職業のスキルが必要なクエストもあるし、 それをクリアするためには 結局生身の人に頼らざるをえない。 便利であり、ちゃんと欠点も作ってある。 決してバランスを欠いているようには 思えませんよ。 傭兵の扱い方に不満を持つ人もいたようですが、 私はべつに 自分のキャラを好きに使ってくれて かまいませんよ。 それを承知で登録してるわけですし、 こちらも放置でレベル上げに協力してもらってるわけですし・・・ ただ、「こいつショボイなぁー」など、暴言を吐くようなことがあれば、 もしかしたら 晒すかもしれませんよ・・・ もちろん名前は伏せますが・・・ 今までは 雇われる側ばかり やってたけど、 今度は雇ってみようかななんて 思っていたりします。
久しぶりに日本橋でお買い物してきました。
ゴールデンウィークだからか 人が多い多い・・・ 昼食はマクドナルドで。 クオーターパウンダーダブルチーズ。 ドナルドの靴4分の1くらいの大きさは ありそうです。 ソフマップへ寄ったら こんなのを見つけました。 最初は別のソフマップでサンプルを見つけたのですが、 売り切れてたかして 置いてなかったので、 別のソフマップで買っちゃいました。ごめんね。 Wiiクラシックコントローラのアタッチメント。 任天堂からも 新型のグリップ付きのクラコンを出す予定ですが、 待ちきれず(?) 出しちゃったんですね。 最初のソフマップで持った感じが すごくよかったので買いました。 Wiiリモコンをアタッチメントで クラコンの後ろのジョイントにつけて、 完全無線コントローラに。 ちょっとカタカタしますが、思ったより邪魔になりません。 クラコン背後のジョイントって これで初めて使った気が・・・ 非ライセンス商品だけど、さすが。メーカーはデイテルジャパン。 あのメチャ硬いコントローラを発売している会社です(現在でも発売中)。 これで名誉挽回なるか!? ドラクエのカードも17枚。 とれじゃらす というカードやフィギュアの専門店にも行きました。 50円のカードは 8枚、15枚を越えたところで10円分割引。 おそらく取り逃していたと思われる第1章のものであろうカードを 適当にチョイスしました。 さすがにロトやスペシャルカードは2000円程度する・・・ 極めつけスゴイと思ったのが、DS用のマジコンが露天で売られていました。 露天は3件ほど・・・ 店員さんも 怖いぐらいに愛想いいです。 任天堂に訴訟されてヤバくなってるブツだけど、 ここまで堂々とできるとは・・・ これもジョーシンの割引対象品だったので、購入しちゃいました。 Victor製SP-A220 価格は割り引いて2682円。 レビューを検索しても、価格相応のものかと言われても 実感わかなかったので、つい買ってしまいました。 持ち運び用の袋付き。デザインもいいですね。 透明で見えにくいけど、スタンドも ついてます。 ケーブルは このように収納。 前面のプレート(の中のシート)も取替え可能で、 軽い 雰囲気チェンジが楽しめます。 シートは4枚入り。材質は紙です。 前面保護プレートは 外すのに ちょっと力がいります。 スタンドは 本体にピッタリはめて収納可能。 電源は単4電池2本。 肝心の音質ですが・・・ コンパクトなわりにはイイ方・・・ では わかりにくいですね。 重低音は弱いけど、音の再現度は高いほう。 本体には 音量調整機能はないので、 再生機のほうで 音量を調節する必要がある。 ニンテンドーDSiで試したところ、拡大される音量は1.5倍程度(体感)。 電源オフ(パッシブモード)でも 稼動はするけど、 音は ほとんど出ていないと思えるほど小さい。 電源オフ(パッシブモード)の場合、再生機の音量フルで スピーカーを耳に当てて ようやく聞こえる程度。 もし デスクトップやノートパソコンなどに使う目的の場合、 別のスピーカーにしたほうが いいかも。 ポーチも付属していて 収納時は すごく綺麗にまとまるので、 スピーカーが搭載されていない音楽プレーヤー(ipodなど)で ヘッドホンなしで視聴したい場合には最適。 電池持続時間は 仕様通りでは アルカリで15時間。 ACアダプタは なし。 本当に持ち運び用という用途で考えたほうがよさそう。
ダイソーで新しいケーブルが出てました。
ミニプラグ同士のケーブル。 ミニプラグは 主にスピーカーやヘッドホンから出ているケーブルで、 この形状だと一見使い道がないように見えますが、 パソコンで 音声を録音するのに使えるんです。 デスクトップパソコンなら スピーカー接続用とマイク端子のほかに ライン入力端子があるので そこに。 ノートパソコンの場合は マイク端子に接続し、 もう片方をニンテンドーDSなど、携帯ゲーム機に接続すれば、 その音を録音できたりするんです。 このタイプのケーブルは 他の100円ショップでもすでに出ていたけど、 ダイソーでも出す事になったんですね。 ピンプラグ同士で接続するパーツが 同じく100円ショップにあるので、 それでゲーム機の音声ケーブルに つなげれば、 同じようにパソコンでの録音が可能に。 このペンも使ってみて気に入ったので もう1本購入。 赤・黒2色のボールペン、シャープペンに、タッチペンの機能があるペン。 特定の方向に傾けてノックすることで 機能を選択できる面白いペンですが、 外にレバーがあるタイプとは違って 外観が筒で覆われた構造になっているため、 面白いだけでなく丈夫そうです。 もちろんニンテンドーDSのタッチペンとして使うことも可能で、 使い心地は なかなかいいです。 ちなみにシャープペンの芯は 最初から入っているHBでは薄いので、2Bに入れ替えました。 芯の補充は 構造上ノック部分から入れることはできず、 ペン先から入れることになるので、芯を折らないように注意が必要です。 そして、驚いたのがコレ。 ついにダイソーでも出すようになったか。 セリアでは電池1本105円で、それに比べて高価ですが、 その効果も期待できるでしょうか。 ここまで来ると ダイソーも電池メーカーのブランドになってきてますね。 セリアで売ってた電池は Panasonicの充電器でも十分充電出来てたりしましたが、 やっぱり専用のを使ったほうが いいでしょうかね。 |
CopyRight (c) とっし~の日記 All Right Reserevd. |