忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
最新コメント
NEXT CARD
石垣崩しブログパーツ
フリーエリア
著作権表示
コンチェルトゲート フォルテ Published by Gamepot Inc. © 2007-2010 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
No.32 No.31 No.30 No.29 No.28 No.27 No.26 No.25 No.24 No.23 No.22
2024-11-23(Sat)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2006-11-17(Fri)
FF3やってました
 FF5をやったら 今度はFF3にハマってました。
それもファミコン版とDS版ほぼ同時進行で。


 キャラがブレてるのは、キャプチャの都合で。
そんな所を うろちょろされたらジャマですよ。


 飛空挺を手に入れて、浮遊島から離脱したと思いきや 一面海です。
これは クリスタルタワーのてっぺん。そういえばDS版にこれあったっけ?


 サロニア上空で撃墜されました。落ちた先は戦場のど真ん中。
じつは 中央の6人を除いて他はすべて「地形」なんだよね。
そりゃあ これだけの人数をイベントとして動かしたら 処理落ちなんてもんじゃない。
実際に全部動かそうと思ったら スーファミでも無理かな。


 せまっ! DS版ではずいぶんと広く改装していたんだなと思わされます。


 今回は 自動レベルアップを使ってタ~~~ップリレベルを上げて挑みました。
やり方は ドーガの館手前の突風にさえぎられる渓谷、
そこで ↑を固定、連射パッドでAボタン連打状態で固定。
この方法で レベルアップしてました。

 ジョブはナイトで武器はブラッドソード。これでダメージも回復してくれます。
ブリザラや石化攻撃を使ってくることもあるので フレイムメイルや勇者の盾も装備したほうがいいかも。

 うちの連射パッドは紛失してしまっているため、
以前購入した あのきんきらのパチファミを使用。
http://tosdiary.blog.shinobi.jp/Date/20060502/1/
Aボタンの上にある「AA」ボタン(連射用ボタン)を洗濯バサミで固定。
一晩中置いてるけど、全然熱くならない。なかなかいい設計してあるようです。
以前にも MOTHERで自動レベル上げしたことあるけど その時も熱暴走しなかったなぁ・・・

 でも ストーリー進める時だけ 任天堂製のファミコンに切り替えています。
だいぶ使っている旧型だけど 未だ現役。やっぱパチファミだと音がね・・・


 で、たっぷりレベル上げしたんだから、ファルガバードの洞窟もゴリ押しで楽勝やろ!
っと、高をくくっていました。
ところがどっこい! 分裂する確率が高いです!!
しかも ファミコン版では敵は6匹位まで増えるため、面倒くさいことこの上ない。
別に苦戦することはないけど 鬱陶しいので、3人魔剣士にして進みましたよ。


 んで、最後に禁断の地エウレカでは 全ての装備が可能な「忍者」と、
全ての魔法が使用可能な「賢者」のジョブが手に入るけど、
最終決戦では 賢者は使いませんでした。3人は忍者を使い、うち1人は「導師」。
やっぱネコミミがいいよね。特に横向きで歩くと 揺れるところが。
どのみち攻撃は他3人に任せるし、貴重なMPを 攻撃魔法に割きたくないとも思ったから。
攻撃役はほか3人に 右手にディフェンダーでも持たせて属性消せばいいからね。


 しかし 最終ダンジョンは 噂ではプレイ時間5時間にも及ぶ
長~~~いダンジョンかと聞いてたけど、それほどでもなかった。
たしかにクリアには 1時間はかかったけど。
迷路自体はそんなに大きくはない。たぶん 敵と戦う時間で長引くだけなのかな。
しかし セーブポイントは元より 回復ポイントすらも設けられていなかった。
DS版ではずいぶんと親切になったものだなぁ。と痛感させられた。

拍手[1回]

PR



・C O M M E N T
  • この記事へのコメント投稿フォームです。


  • Name:
    Title:
    Mail:
    Url:
    Color:
    Decoration:
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Message:
    Pass:
    ※編集時に必要です。


    TRACKBACK
    • この記事のURLとトラックバックURLです。
    • 必要に応じてご使用くださいませ。
    この記事のURL▽
    この記事のトラックバックURL▽
    No.32 No.31 No.30 No.29 No.28 No.27 No.26 No.25 No.24 No.23 No.22

    Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
    忍者ブログ[PR]