忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
NEXT CARD
石垣崩しブログパーツ
フリーエリア
著作権表示
コンチェルトゲート フォルテ Published by Gamepot Inc. © 2007-2010 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
<<< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>>
2025-04-20(Sun)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2009-07-07(Tue)
Wiiモーションプラスのすごさ
 Wiiスポーツリゾートを買いました。
Wiiモーションプラスが付属して4080円(ジョーシンにて)。
なかなかいい価格です。


 専用ジャケットと1体。ジャケットの中には 取り付け・取り外しガイドが。


 背面にはロックレバーが。
これを動かせば ツメを動かすボタンが固定され、
両手でつかむのも安心。


 もちろん、ジャケットから本体を取り外すことは可能。
ガイドには赤い文字で 外さないようにと注意書きがされているにも関わらず、
早速外しちゃいました。いや~ん。
まぁ、使用中は外さないように ということですけどね。


 ジャケット外したまま取り付けてみる。
このままでも しっかり付いているけど、
遊ぶ場合には ちゃんとジャケットを付けましょう。
プラグはグラつくけど、これは 接続不良を防ぐための処置なので、
決して故障だと誤解しないように。
仕様上でも本体とジャケット2つで1つの扱い。
型番も2つ合わせてRVL-026なんですね。


 さて、正規にそうちゃーく!
少し ながーくなりました。重さも少し増して ズッシリとした感じがいいです。


 Wiiスポーツリゾートの説明書には、冊子のほか、ポスター状のものまで付属。
これを全部熟読してから遊んでね。ということではなく、
冊子にはゲームモードなどの説明。
ポスター状のものには、マップや各ゲームの操作方法が
パンフレットみたいに書かれています。
説明書というより まるで観光用のパンフレットに近い。


 実際チャンバラを遊んでみました。
Wiiリモコンを振って 剣を振るのは当然ですが、驚いたのが
操作がそのまま動いたとおりに伝わるんです!

 今までは、振った方向だけを認識していただけだけど、
Wiiリモコンを動かした通りの動作が そのまま反映され
本当に剣を持っているような感覚。
なので、つい本気になって振ってしまいました。そして 腕が疲れました。
むしろ疲れることが出来るほど振ったのは久しぶりで、
本気と書いてマジと言うほどエキサイティングで、思っていた以上に面白かった。

 最初は デタラメに振っているだけでも勝てるけど、ゲームが進むにつれて、
防御もしなければ 勝つのは難しくなってくる。
防御の方法は、Bボタンを押しっぱなし状態で、
相手の剣と交差するように合わせて Wiiリモコンを構える。この操作もじつに本格的。


 試合開始前に このように画面に向かってAを押すように指示。
これは Wiiリモコンの向きを再確認かと思われる。
試合開始のたびに 毎回出るけど、とくにテンポに支障はなし。
試合前の準備とでも思えば・・・


 とりあえずチャンバラだけで遊んだけれど、
本当に剣を振っているようで 楽しかった。
正直初心者用と思い あまり期待はしていなかったけど、予想外に面白い。
体感ゲームとしても楽しいけれど、
ゲームルールは単純でも、ここまで楽しいものが出来るんだなと改めて思った。

拍手[0回]

PR


2009-07-06(Mon)
最高傑作は 金・銀 だと思う
 ポケモン ハートゴールド・ソウルシルバー 両方予約しました。

 ポケモン金・銀は、個人的にもシリーズ最高傑作だと思っているので、
今回のリメイクは メチャうれしいんです。

 新要素も気になるところだけど、
今まで ホウオウとルギアは特に入手が困難なポケモンであったため、
この形で 確実に手に入るようになる事自体も うれしいところでしょうな。

 ポケウォーカーは 金・銀で連動していた
ポケットピカチュウカラーが基なのだろうか。
好きなポケモンを それに入れられるのがいいね。
両方予約して 2個手に入るから、2匹同時に持ち歩けるのか。


 ルビー・サファイアから やりこみ要素は大幅に増えたけど、
それとは違う お遊び要素が減ったのは残念だった。
金・銀では ポケギアから聴けるラジオとか、アルフの遺跡、
昼夜の要素、育て屋さんのタマゴ、いずれも直感的に考え出されたアイデアで、
やりこみ要素を意識された お堅いものではなかった。
とくに前作カントー地方も圧縮されながらも存在していたのが 最もうれしかった。
やりこみ要素は敷居が高く、根気がなければその楽しみを見つけるのは難しいが、
金・銀では ちょっと足を踏み入れるだけで 入っていきたくなるような
遊び要素満載で、それが楽しかった。
ゆえに どんなやりこみ要素を搭載したシリーズよりも、
最高傑作の座は 金・銀以外に譲ることはできなかった。

 ちなみに自分は、バトルタワーやバトルフロンティアを、
ちょっと入った事はあるけど、それ以降 まったく手をつけていない。
じつは やりこみ要素を前提に作られるというのが嫌いなんです。

 しかし、リメイクとなった今作では、その直感的アイデアが使われていると思う。
ポケウォーカーの件もそうだし、好きなポケモンをボールから出して連れて歩けるというシステム。
それがまさしく 原点に還ったような気がした。

拍手[0回]



2009-06-25(Thu)
とともんつー
 「剣と魔法と学園モノ。2」が とうとう出ました!買いました!
PSP持ってたのかって? それは前に友人から借りたものがあるんです。

 今回 オープニングテーマが存在していて、
なんか最近のアニメ調大作RPGっぽくなってるではありませんか!

 で、前回のデータを 一部引き継げるらしい。
何が引き継がれたのか 詳しく教えてくれないし、
これだけくれましたけど、とりあえず謎です。
GBAの「黄金の太陽」みたく、途中から前作で入学させた生徒が登場するとか・・・?
前作の第一回プレイデータは、
パソコンにメモステ(ていうかマイクロSDを変換したものだが)を接続したら、
なんかメモステの中が バグって、いわゆるデータがぶっ壊れて使えない状態になり、
お陀仏になっちゃったもんですから、
このデータは 残念ながらクリアデータじゃないんです。
でも、

 
 ゲームを始めて いちばん最初にオリーブって子が出てきました。
え?この子も仲間に加わんの? でも、やっぱ自分で パーティ組みたいし、
いわゆる別行動じゃだめっすか?
なんて思ったけど、パーティには加わらない NPCでしたな。


 ある意味最初の難関、名前入力。これが悩むんです。
そりゃあ「ああああああ」なんて テキトー名前つけちゃったら、
同じクラスの生徒にイジメられそうですし、厚生省だって許しちゃおけないでしょう。
最悪呪われちゃって、改名するのに有料になっちゃったりして・・・
実際そんなシステムは ありませんけどね。

 入力システムが PSP本体備え付けのシステムになっている。
今回通信システムを搭載したからか?


 おなじみ入学手続き。いわゆるキャラメイク。
ていうか なにこれ!! ボーナスポイント54って!
おったまげた! こいつはバケモンか・・・
普段は10や20程度が多いけど、根気に根気を重ねて やっていれば、
たまに30超えたり40超えたりすることもあります。
もしや、引継ぎの恩恵???じゃないかも しんないけど・・・
ちなみに名前入力と高BP当てに、1時間ほど費やしてしまいました。
う~ん、やはり最初の難関だ・・・



 ともかく、このメンバーに決定だ!!
前作から呼んできたという意味もこめて、3人ほど 前作と同じ名前で。


 今回キャラクターごとに 持ち物があるわけでなく、
道具袋に一括で しまっておけるんです。
しかもその容量100!!
これで持ち物がいっぱいになって、持ち物整理に いちいち帰還する手間も大幅に省けるわけですな。


 さっそくダンジョンに進出!!
うを!野外です!広大です!
前作では ジメジメしたダンジョンばかりだったので、なんだか新鮮。
これなら生徒たちも 太陽の下でノビノビ過ごせますね。
左右のキャラクター表示もなくなり、とてもワイド。
しかし、STARTボタンで出し入れ可能。
景色を楽しむのもいいが、パーティの状況も しっかり把握しよう!


 あっちには宝箱が見えるし・・・


 あれが出口かぁ。じつに広大です。


 早速おいでなすったぜ。
今まで見たこともない奴らから、見たことのある奴らまで。
敵さんもバリエーション豊かです。
入力レスポンスも速い! おかげで魔法を使う場合にも あまり苦にならんです。
操作は前作とほぼ同じ。


 今回僧侶の科はなくなり、魔法使いが回復も一括して行うもよう。
超能力魔法もなくなり、いくつかの種類が追加。
前回はファミコン版FF1や、FF3のような 回数制ではなく、MP制に変更。
特定のレベルの魔法だけ使いまくればいいってワケにも いきませんな。


 このヘンな芸術みたいな クネクネしたものが次のフロアへの道。
いわゆる螺旋階段をイメージしたものなのかな。


 野外にも こんなもん仕掛けとるのか!
野外探索でノビノビとしているところに、こんな科学的なものを置かれたら、
緊迫感あるじゃないですか。
フロトル覚えるまでは この辺あまりウロつかないほうがいいな。


 なんと今回、リセット回数まで記録される!
つまり、ソフトリセットをして、「再開する」を選択するたび、
この数値がカウントされていくんです。
さらにつまり、誰かがやられたからリセットし、「再開する」を選択すれば、
前の戦闘直後に戻れる・・・けれど、それがカウントされてしまう・・・
ちょっとプライドに障るシステムでもあり、
安易にリセットをすることを それとなく考えさせられるシステムでもあり、
リセットすると地面から出てきて説教するアノ人も納得のシステムでも
あるかもしれないわけです。

 ただし、正規にセーブをし、そこから再開してもカウントされない。
つまり、ヤバそうになったらセーブしろってことなんですな。


 レベルが上がり、マプルが使えるようになったので、使ってみた。
おお! 移動中画面にも表示される!!
移動しながら同時にマップの確認も行えるのは うれしい。
こういう状況の場合、たいがいマップのほうに集中して 移動を行うものなんですな。
マップもSELECTひとつで出し入れ可能。


 2フロア目まで行ったけど、さすがにヤバかったので 戻ってきた。
無事に戻れてよかった。



 さて、初回限定特典があったもよう。
クロスティーニ学園の生徒手帳とDVDをくれました。
DVDにはアニメが収録。生徒手帳にはある生徒の絵日記が・・・

拍手[0回]



2009-06-23(Tue)
ヌンチャクが必要です。
 メトロイドプライム2 ダークエコーズ
の、Wiiであそぶシリーズが発売されて、没頭していました。
これは1作目のWiiバージョンが発売されてから 楽しみでした。


 スタートから出迎えてくれたのは、ブキミにウネウネうごめく
無数の植物らしき触手と、遺伝子組み換え植木(?)。


 スプリンターに捕食された連邦兵士?
・・・なぜか連邦製の武器で攻撃されたもよう。仲間割れか??
この先 ブラボー中隊の兵士の死体が 多数確認されるけど、
死因まで細かく設定されています。


 大きく先へ進んで・・・



 トーバスで出てくるグランチュラーは 前作ベビーゴース同様、
背中にしかダメージの与えられない敵。
しかし、エンタングラー(ダークビームのチャージ弾)を
直接当てずに相手の足元を撃てば
このように 飛び散るエネルギーで簡単に硬直させらる。
ダークアモの消費は大きめだけど、
倒しにくく 毎回出会う機会のあるこの敵には、有効な手段。


 影の状態が 異様にダメージの高いブーストガーディアン。
一度やられそうになってリセットしました。
ベテランモードなら この程度だけど、ハードモードともなれば・・・


 ギガブログも カベに突進した後も、エンタングラーの余波でダメージを与えられた。
これは意外だった。
Wiiになった影響は あまり関係ないが、
コツを知っていたせいか、思ったよりも簡単に倒せた。


 シーカーミサイルも 格段に扱いやすく!!
ただし、ロックオンした状態だと、1体に対して まとめてロックする方式に。
複数の敵をロックしたい場合は、ロックオンを外して フリーエイムで狙う必要があるもよう。


 スプリングボールも追加されているため、スパイダーガーディアンもチョロイ!
かと思いきや、思ったよりも転がりすぎて、意外と苦戦。


 操作性が柔軟になったのもあり、それに伴って ゲームの難易度にも変化が現れるはず。
その調整のせいだろうか、敵をロックオンするには
対象にカーソルが合わさっていないと できないよう。
また、スーパーミサイルなど、ホーミング機能のある武器も、
ロックオンした対象から 大幅にズレていると、
ロックオンが解けていなくても ホーミング機能が働かない様子。
アナイアレイターも、ある程度狙って撃つ必要が出た。

 とはいえ、Wiiならではの操作方法になって、
エキサイティングなバトルが楽しめる。
オマケのサウンドトラックギャラリーもいいチョイス。



 最後に・・・

 レズビットのウィルス攻撃を受けて 放置してみました。
ウィルスにシステムが侵食されて ゲームオーバー
・・・なんてことにはならず、なにも起きませんでした。

拍手[0回]



2009-05-29(Fri)
DSi強化

 ホリのシリコンカバー買いました。
横手に非ライセンス商品もあったけど、こっちの方がよかったんで。

 DSiに新色が出て、好みの色が出たけれど、
本体は 安くはなく、ダウンロードしたDSiウェアの都合もあるし、
簡単に乗り換えもできない。
防護するだけでなく、色替えの代わりにも便利。
ちょうど 本体カラーと同じのがありますしね。



 L・Rボタン部分には突起もあり 押しやすい。
内側には くぼみもあり、驚くほどピッタリ収まっています。

 少しだけ重くなるけど、キズの心配もなくなり、持ちやすさも向上。
満足のデキです。



 そして、「逆転検事」も購入。
今回は選択肢ではなく、キャラクターを直接動かして 現場を移動するなど、
心機一転した感じ。
でも、あいかわらず変な連中ばっかり出てきます。
しかし、その特徴ある名前やキャラクターが、
人物を覚えやすくするのを 助けている要因にもなっているんですよね。

拍手[0回]



2009-05-13(Wed)
DSiが戻ってきた!
 先週7日に修理に出したニンテンドーDSiが 戻ってきました!
症状は Rボタンの効きが悪くなったので、思い切って修理に出しました。
従来は こちらで梱包し、宇治のサービスセンターへ送っていたのですが、
今回は任天堂のオンライン修理依頼を利用。
こんな箱が届きました。

 箱は自分で組み立てるのですが、組み立ては簡単。
所々にドットマリオが描かれていて ユーモアも感じられます。

 郵便局に出すときに気がついたのですが、
着払いだったので、発送は無料で済みました。すごいサービス。
正直 こんなデカブツを送ったら、いくらになるんだと心配して、
普通に送ったほうが 安いんじゃないだろうかと思ってしまいましたが、
着払いとは安心しました。

 7日に発送し、12日に修理品を発送したとのメールが届く。
そして今日、届きました。

 ところがまた、
新品と無償交換対応されていました
いいんかいな ホントに。
Rボタンひとつで ここまでやってくれるとは・・・

 交換対応してくれた製品を持ってみて わかったけど、
ザラザラ感が強く、前の本体を いかに使い込んでいたかが わかる気がしました。
前の本体に 愛着がないわけでも なかったのですが、
メーカーとしても 一番適切な対応を取ってくれてるわけですし、
その辺にも感謝するべきですよね。
 前に携帯電話のヒンジ部分が外れて 修理に出したら全損扱いにされて、
有償での対応となってしまいましたが、
それが普通なのかもしれないっぽいにも関わらず、
任天堂は無償で対応してくれるのだから、驚きです。
1週間程度で戻ってくるのも早い!
修理に出すにも抵抗がないです。

 DSiは新品になっても、データは ちゃんと移しておいてくれてたようです。
一応 カメラやうごメモなどのデータ、Wi-fi情報は退避させておいたのですが。
またDSiのほうに Wi-Fi情報を戻さなきゃ。

拍手[0回]



2009-04-01(Wed)
仕様です。
 友人から アップデート失敗したPSPを拝借し、
いろいろ模索しつつ、あらゆる方法で あれこれして、復帰に成功。

 なにを血迷ったか、DSiカメラで撮影。
日本橋のとあるパソコンパーツ店で、売ってたんですよ・・・
悪魔が封印されたあの箱が・・・
んで、それを利用して・・・ あれこれして・・・
とにかく復帰したんですよ。

 友人は SCEに修理に出すのも嫌っていて、
新型PSPを買った友人からは、それはもう好きにしてかまわないと言われたので、
自分が ありがたく使わせていただいております。もちろん 要望があれば返すつもり。


 で、やっぱりソフトがないと 楽しむにも限界があるわけでして・・・
「剣と魔法と学園モノ。」というゲームを買ってきました。
友人が遊んでいるのを観て、これイイなと思ってたわけなんです。
ちなみに最後の句読点「。」も忘れちゃいけないんですよね。

 現在のパーティ・・・
前衛チーム 2009年4月1日現在・・・

 元は戦士です。とりあえず転科(転職のようなもの)がしたくて、
この学科(ジョブのようなもの)に転科しました。
ネコミミいいですね。単にネコミミをつけてるのではなく、
ちゃんと獣人であるという部分が・・・
正直 ネコミミメイドさんよりも こっちの方が好きなんです。
ちなみに名前は ポケモン ダイヤモンドのオスのコリンクにつけていた名前からです。


 彼女は盗賊でした。
そして狩人に転科できるようになったので、それに。
そして 現在に至る。


 元戦士。元が戦士系の種族のため、
僧侶にすると けっこうバランスいいです。破戒僧?

 後衛チーム 2009年4月1日現在・・・


 この子が いちばんお気に入りだったりする。
元は戦士で前衛をやらせていましたが、
盗賊が適正のようで、盗賊もほしくなってきたので、盗賊に転科。
現在は 弓矢で後方支援中。
名前は ポケモン ダイヤモンドのオスのブイゼルにつけてた名前から。
ちなみに このブイゼルの性格は「おくびょう」なのですが、
この子は どうなのでしょうかね・・・


 かなりモロいけど、後方で がんばってます。
すばやいので、戦闘中の先手回復の信頼度が 非常に高いです。
僧侶の特性からか、ぱちんこを持たせたら、
幽霊系を一撃で仕留めてくれるなんてことも ありますが。


 後に錬金術師にする予定。
マッドサイエンティストを意識してみてか、性格は「悪」に。
でも、力が足らず、なかなか転科できません。でも がんばる。
ちなみにフェアリーって 同種族で相性が悪かったんですね・・・
まぁいいか。


 相性とか適正とか、そういうのは考えていないです。
キャラクターは数字じゃないですからね。
前に とあるポケモン攻略サイトでも、管理人さんのコラムで、
「ポケモンはキャラクターの皮をかぶった数字なのか」と疑問の文があり、
自分も それには同意。
 ゲームのプログラムは数字だけれども、その数字で遊ぶためにゲームが作られるんじゃなくて、
物語や冒険を表現するために 数字を使って作っていると思うんです。
だから数字は あくまでもスカウターで表示された戦闘力って程度に観て、
そのキャラクターを ちゃんとキャラクターとして面倒みてやろうと思っています。

 変に方向が変わってしまいましたが、
このゲーム、シナリオは勝手にやってくれみたく、けっこう無責任ではあるのですが、
むしろ それのほうが自由度が奪われることなく、
手探りで進んでいく感覚が楽しめます。
意図的に不親切にしたのか、親切すぎない部分がまた、
束縛感を感じずに遊べるのが いいですね。

拍手[0回]



2009-03-21(Sat)
DSiが・・・
 ニンテンドーDSi本体を コンクリートの上に落としてしまいました。

角の部分に キズが・・・

 まぁどうせ使ってるうちに どこかしら痛んでくるもんなんです。
それがまた使い込んだ思い出となり、
いわば俺だけのマイDSってわけですわ。

 Dsliteの頃に、白だと汚れが目立つとか、
黒だと指紋が目立つだとか、いろいろ不満を言ってる記事を見たことがあるんですが、
そんなん気にしてたら、ゲームなんてできませんがな。
指紋や汚れなら拭けばいい、キズが気になるんならカバーをつけたり、
ケースに入れて持ち運ぶかすればいい。
そんな些細な事まで解消していったら、
それこそ 強化プラスチックやダイヤモンド製にしなきゃならんってことにも
なるかもしれませんなぁ。

 コンクリートの上に落としたのですが、もちろん ちゃんと動いています。
任天堂製品は これでもかというほど頑丈に作られていますが、
やはり丈夫であるに越したことはないです。安心して持ち歩きができます。

 デスクトップパソコンの件ですが、見積もりの連絡があり、
やはり5年間保障が通用しました。
マザーボードの交換3万円強の修理費が 無料に!!
ただ、ハードディスクをフォーマットする可能性があるとのことですが、
そんなの構いませんぜぃ!
マザーボード交換ってことは、やっぱりファンを取り替えたりして、
熱で痛めたのが原因かなぁ・・・
いやそれとも、デバイスの使いすぎか・・・

拍手[0回]



2009-03-16(Mon)
突然トワプリ
 なぜか「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」がやりたくなって、
現在やっています。


 人んちのツボやカボチャを ぶっ壊してたり・・・
家を出たら復活していますが、どういう仕組み?
と、詮索するのは やめましょう。


 サルから奪い返したカゴを 浮かべてみました。
プカプカと気持ちよく浮かびます。
 じつは 壊したカンバンが持てるようになったのも、
このように浮かぶ仕組みを作ったけど カンバンが川から遠い、
ならば持っていけるようにしよう
という事で カンバンが持てるようになったそうです。
こういう意味のないところにも力を入れてるのって好きです。


 ネコのために魚を釣ったとたん 奪われました。
ネコまっしぐらです。これでご機嫌なおるといいな。
このネコの名前、リンクと同じ名前(変更した場合はその名前)なんです。
勝手に人の名前使うな~~


 暴走して投げ飛ばされたヤギ。
とぼとぼと帰っていく姿に 哀愁がただよいます。
なでて なだめてあげましょう。
突いて 急いで帰らせることもできます。


 妙にかわいいコリン君。
この子ホントに男の子??


 リンクの一振りも かわす子供たち。
・・・やるな。


 トワイライトに踏み入れて ワンちゃん・・・
もとい獣になってしまいました。その変身の様子が壮絶です。
ミドナにクサリを切ってもらったものの、中途半端に残してあります。
おかげで走るときに ジャラジャラ音を立てていますが・・・


 このように 操作方法やヒントを
会話に織り交ぜているのが いいですね。
用語を並べて説明するよりも わかりやすいですし、
会話として成り立っていながらも、
その会話の中に用語が強引に混ざっているというギャップも面白いところです。

拍手[0回]



2009-03-16(Mon)
クラブニンテンドーから・・・
 クラブニンテンドーから プラチナ会員特典が届きました。

 うわぁーすげぇー! 金ピカハンドルです。
右写真の紙みたいなのは 専用のスタンド。
紙みたいじゃなくて紙ですな。


 説明書も「Wiiゴールデンハンドル」仕様になっています。

 でも 使いたくありません。
もったいなくて・・・・・・
どうせなら飾っておきたいです。
そうだ! 前にプラチナ会員特典でもらった
Wiiリモコン型テレビリモコンを はめた状態で飾るのも いいですね。

拍手[0回]



<<< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>>

Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]